![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111535192/rectangle_large_type_2_c75bcaebff5d84d9fbf53452a475312b.png?width=1200)
いったい何者?「2くみのりくとくん」という男。
令和元年5月1日、りくとくんは、千代田区四番町に産まれる。
都営千代田区四番町住宅だ。
正直、誰がどこから見ても、向井理似の、イケメンに生まれた。
令和元年生まれで向井理? と思うかもしれないが、イケメンはイケメン。それ以上でも、それ以下でもない。
れなは、もちろん、小学校の隣のクラスで、多くの女の子を夢中にさせている、りくとくんのことは気になっていたが、
顔が向井理似のイケメンで、おもしろくて、女子にやさしいだけの男は、大物と言えるか?
と、ずっと考えていた。
大物になるのが夢の、れな。
1年生のころは、こんなふうに考えていた。
「大ものになるわたしは、大ものな男とけっこんしなきゃ!」
1年生のころの自分を、今のれながこう振り返る。
「子どもだったわ……(笑)。男をえらぶポイントは、そこじゃあないのよ。」
そんなモテ男のりくとくんだが……。
実は、本人はまったく、モテるとか、女の子に結婚したいと言われる意味とか、わかっていなかったのである。男の子あるある。
小学1年から、学校のサッカーチームに入る。
熱血サッカー少年。
男子にも女子にも優しく、イケメンだけど、おもしろくて、みんなを爆笑させるのが大好きな、おもしろい男だ。
男子にも女子にも、人気があって当たり前、というタイプである。
では、れなはいつ、およめになると決めたのか?
それは、春の遠足の帰り。ママたちが迎えに来ていたときだった。
「ねえ、これからおれんちでゲームしようぜ!」
「おう!」「じゃ、家帰ったら行くよ!」
と、いつもの仲良しの男子、れんとあらたが、即答した。
しかしこの日に限って、メンバーが少ない。
いつもは、ダメと言ってもついてくる女子も、みんな遠足でぐったりしている。
そのときである。
ひときわ目立つ、シャンと立っている1組の女子を見つけた。
れなである。
りくと「ねえねえ、このあと、おれんちでゲームしない? れんやあらたもくるし。えーっとなまえ……。」
れな「え? しらかわれなよ!」(わたしをしらないの?)
りくと「ああ、れなだったね。ごめんごめん。で、こない?」
れな「え? 2くみのあなたのいえに? でも、わたしゲームき、もってないし……。」
りくと「そんなの、おれのをかしてやるよ。」
れな「え?(ドキ)でも、あんまりやったことないし……。」
りくと「そんなの、おれがおしえてやるから、あんしんしろよ。じゃあ、かえったら、とえいの1203ごうしつな!」
れな「う、うん。(ドキドキ)」
れな……。れなほどの女も、やはり、
「さりげないやさしさ」
に、やられた。
ふつう、小学2年生男子がゲーム機を持って集まると、自分たちのバトルに夢中になって、ゲーム機を貸そうなんて、発想が微塵もないものだ。
そんなことは、れなもよく知っている。
ゲーム機は、小学校低学年の男子にとって、遊びの必須アイテム。遊びの根源。自分の一部。魂と言ってもいい。
そんな大事なものを、貸してやるという男子がいるとは、夢にも思わなかったのだ。ちょっと、強引なところも、ポイントが高かった。
話を戻そう。
れなはおそるおそる、都営の1203号室のピンポンを押した。
「遅かったじゃん! ほら、こっちこっち!」
りくとは、れなをとなりに座らせると、目の前でれんとあらたが、自分のゲームに夢中になっている中、
「ここをこうして~。そうそう。けっこう、うまいじゃん!」
と、本当にゲーム機を貸して、教えてくれたのである。
単にりくとは、「4人くらいいないと、遊んでもつまんないじゃん!」と思っていただけだったのだが。
その後、りくとママと一緒にシチューを作ってくれた。
「シチューかけごはん」という、新しいおいしさを教えてくれた。
食べ終わると、率先してみんなのお皿を洗うりくとくんを見て、れなのこころは決まった。
「およめになるなら、りくとくんね。やさしくて、おもしろくて、家事もできる男なんてそうそういないわ。」
帰りは、家まで送ってくれた。もちろん、りくとママも一緒だが。
帰り際。
「楽しかったな! また遊ぼうぜ! じゃあな! チュ!」
なんと! れなのほっぺにキスをした!
あまりのことに、れなはぼうぜんと立ち尽くすのみであった。
りくとママ「もう~。りくとったら、すぐキスとかしちゃだめっていってるじゃないの~。保育園のとき男女問わず、全員にチューしちゃったとき、大変だったんだから。また他のママからクレームが来ちゃうわ……。」
りくと「え~。だって、きょう楽しかったし。ママとパパ、いっつもしてるじゃん?」
これが決定的だった。我に返ったれなは、思った。
「日本人男子のわるいところ。それは、うちのパパみたいに、あいじょうひょうげんをしないこと。りくとくんはちがう。これは……。」
王子ね。ずいぶんはやく見つかったわ。
白馬にのった王子はまつものではなく、つかみとるものよーー。
「りくとくんママ!」
れなが大きな声で言った。れなママもドアの前に出てきたところだ。
「れな、りくとくんのおよめになる!」
おどろくれなママ、慣れているりくとママ、よくわかっていないりくとくん。
「およめ? うん、まあ、じゃがんばってなってよ。」
そう、りくとくんは、およめのいみがよくわかっていなかったのである。
だいたい、熱血スポーツ男子は、3~4年生までそんなものだ。
こうして、れなの「りくとくんのおよめへの道」が始まったのだった。
いいなと思ったら応援しよう!
![大人の作文教室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138011800/profile_a41b99820f1678c339cd5d89b723b506.jpg?width=600&crop=1:1,smart)