- 運営しているクリエイター
記事一覧
本を書くときの限界はどこにあるのか
本を書くときの限界はどこにあるのかというお話をしましょう。
結城浩のメールマガジン 2017年8月15日 Vol.281 より
※注意:以下の文章における「現在」は2017年です。
* * *
先日、筑波大学大学院の @buku_t さんによる、こんなツイートを読みました。
高校時代、特に好きなことも夢とかも無くて、本屋に行ったときに偶然数学ガールに出会い、そこから数学が好きになってこ
予定から遅れない方法(仕事の心がけ)
質問結城先生は、どのようにスケジュールを組んでいますか。
自分はスケジュールした予定からいつも遅れてしまいます。
結城浩のメールマガジン 2018年4月10日 Vol.315 より
回答私もです!
私も、予定から遅れてしまいがちです。
私の場合の対処方法としては、
・細かく〆切を作る
・他人を巻き込む
というのが効果的だとわかっています。この二つを一つにまとめると、
・〆切を自分
クリエイタは「うらみ」と「うらやみ」にエネルギーを奪われるな
他人を恨むためのエネルギーや、他人を羨むためのエネルギーはとても大きいものです。しかもそのエネルギーによって自分が濁っていきます。
あなたがクリエイタなら、恨みと羨みに自分のエネルギーを奪われないようにしなければなりません。
恨みと羨みはエネルギーをどんどん奪います。ほんとうにそう思います。
「あいつ、腹が立つ」という恨みや、「あいつ、羨ましい」という羨みは、大きなエネルギーを自分から奪って
自分の言葉で説明するとは(学ぶときの心がけ)
質問プレゼンのような場で、先生に何かを説明するとします。
そのときに先生が「教科書の言葉を借りてくるのではなく、自分の言葉で説明してください」と言います。ここでいう「自分の言葉」というのは、何を指すと思いますか。
結城浩のメールマガジン 2018年12月18日 Vol.351 より
回答ご質問ありがとうございます。
「自分の言葉で説明する」を言い換えるなら、
教科書には説明の文章が載って
「知る」と「理解する」との違いは何か(学ぶときの心がけ)
質問最近、僕は数学を「理解したい」のではなく「知りたい」のではないかと感じるようになりました。
もちろん、わからないところは「どうしてだろう」と考えます。そしてわかったら「なるほどそういうことか!」とうれしくなります。でも、それは「理解した」ことに対する喜びよりも、どうして成り立つかという事実を「知った」ことに対する喜びなのだと思います。
僕は、数学を「理解しなくては」と思うと「あれもわかって
高校二年生、成績はいいけれど不安(学ぶときの心がけ)
質問現在、公立の高校二年生です。
数学はおそらく得意な方で、進研模試だと偏差値80くらい出ます。
が、簡潔に言うと、わからないことが多く感じて不安です。問題に出会うたび、「あ、ここ、わかっていないかも」「忘れちゃいそうだな」「このままで先進むのこわいや」と思ってしまいます。
この不安感とはどう向き合えばいいでしょうか。
不安感を感じ始めたのは高校数学を始めたころからです。
成績は下がって
小学一年生の子供に算数・数学を教えたい(教えるときの心がけ)
質問(この質問は複数人の方からいただいたものを再編集しています)
こんにちは。
小学一年生の子供が算数に興味を持っているようです。
この気持ちを大事にしたまま、もっと高度な算数や数学を教えたいのですが、どのようにしたらいいと思いますか。
結城さんは子供のころ、どんなことで数学に興味を持ちましたか。
結城浩のメールマガジン 2018年7月17日 Vol.329 より
回答ご質問ありがとう
初学者にプログラミングを教えるとき
質問結城さんに質問です。
大学のサークルでプログラミング初学者に対し、講座形式でゲームプログラミングを教えようと考えています。
そこで質問なのですが、プログラミングを教える際「コードの意味を適宜説明しながら写経してもらう」のと「写経で完璧に動くコードを書いてもらってからまとめて意味を説明する」のとでは、どちらが学びやすいと思われますか。
結城浩のメールマガジン 2019年6月11日 Vol.