【嗜み古典】結局は、鎌足の遺伝子。平安朝の政治家たちの凄さよ、、、
RPAの学習前に〜〜〜〜手短に〜〜〜〜
趣味で古典を嗜み始めただけの勉強不足な人間の
所詮は、独り言
嗜み古典
で平安文学に触れてみて、凄いと感じたのは、菅原道真が考案したとされる、仮名文字が出来て、爛熟期を迎えた平安文学だが、裏を返すと、文化が花開き爛熟するくらい、政治や経済、風俗文化が常に、
平安
な政治情勢を作り上げた、
平安最盛期の政治家たちの政治能力の凄さよ!
道長、頼通を筆頭に、『小右記』の実資、道長の政敵と称される伊周など、
事案になる前に、先手先手で、布石を打って政治をうまくまとめ上げた
からこそ、国内が安定し、
平安文化が華開いた
のかな〜〜〜〜って素人考え。
なので、今一番興味があるのが、『御堂関白記』
去年の2月から探しはしていたが、まさか、現代語訳がちゃんとあるとは💦👀
倉本教授、グッジョブ👍
治世中、大した事件が起きておらず、入内した娘たちの下に、百花繚乱な才能が集まり、サロン化した(ヨーロッパのルネサンス文化のサロン化なんて、この400年くらい後だからね👀)って、
どんだけ安定した治世やっとんねん、道長!!!!
あな、いみじ!!!!!
って感じ👀
庶民にとって一番いい政治って、
災害以外大した事件が、何にもないこと
👉政治力が優れた政治が出来てる
ってことだもんね👀今の人権思想とか民主主義とか、道徳みたいなもんすら、一般的ではなかった時代に💦💦
中臣鎌足のDNAどんだけ、優秀やねん!!!!👀
IKKOさんじゃないけど、
どんだけ〜〜〜〜〜〜〜〜
ってなるわ🕺
国文学者や歴史学者になる気もないし〜〜〜〜
ももちの総合図書館に、全巻あるみたいだから、RPA学び終わったら、今年の夏は、
💃道長の日記に舌鼓🕺
彼と頼道の治世がなければ、今も読み継がれる古典文学ちゃんたちは、
なかったかもしれないもんね〜〜〜〜!!!!
御堂関白記、はよ読みたし💦