![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149518226/rectangle_large_type_2_2dfce0bb3e05978b95bdc00ae805ced6.jpeg?width=1200)
言葉と理性主義 〜Logosの概念〜
九條です。
古典(古代)ギリシア語では、言葉・理性・論理…などはすべて「ロゴス(Logos)」という表現でした。
その内側には「人間的である」という共通した概念が存在しています。
なぜなら、これらは人間にしか与えられていない能力だからです。
古代ギリシアが「人間主義(ヘレニズム)」と言われた所以です。それはヒューマニズム(人間中心主義)とは全く異なります。また、ヘブライズムとは対をなす概念です。
すなわち「(ヘレニズム的)人間らしさ」とは、
言葉を大切にし、論理的に物事を考え、理性の力をもって自身の感情を抑制し、他者を思いやること。
であると思います。
つまり、ロゴス(言葉や理性や論理性)を重んずる事は、すなわち人を重んずる事だと思うのです。^_^
今日は色々と忙しくてとても疲れました。けれども充実した良い週末の1日でした。
では、おやすみなさい。(-_-)zzz
©2024 大阪歴史倶楽部 (Osaka Historical Club)
剽窃・無断引用・無断転載等を禁じます。