
〈レシピ〉茗荷の甘酢漬け
こんにちは、きさ まみです。
日曜日の今日は先日作ったみょうがのレシピでも。
嘘みたいに鮮やかな色に染まります。
お酢が強すぎず、でもさっぱりと頂ける、暑くなってきたこの時期に嬉しい一品です。
〈材料〉
・茗荷 3個(1パック)
・塩 ひとつまみ
・酢 50ml
・水 50ml
・砂糖 大さじ1+1/2
〈作り方〉
1、みょうがは洗い、根本を少し切り落とし、縦に半分ないしは1/4に切る。
2、1のみょうがをさっと湯通しし、ざる等に広げ陸上げ(おかあげ)にする。ここで軽く塩をまぶす。
*お水には取らず、そのまま粗熱を取ります。
3、ポリ袋に酢、水、砂糖を入れ、シャカシャカと空気を入れて振り混ぜ砂糖を溶かす。
*丁寧にやりたい、もしくは酢をまろやかにしたい場合にはお鍋で温めてお砂糖を溶かしても結構ですが、これでも充分美味しくできます。
4、3のポリ袋に、粗熱の取れたみょうがの水気を拭いてを入れ、冷蔵庫で1時間〜寝かせて出来上がり!
茗荷を湯通しすること、お塩を降って粗熱を取ること、甘酢の砂糖をちゃんと溶かすこと、甘酢に入れる前に茗荷の水気をよく拭くこと、これらが美味しく作る秘訣です。
難しいことは何もないのですが、丁寧にこれらを行うだけで味がすっきりと洗練される気がします。
また、先日私が作ったようにみょうがごはんにする場合には、このままだと(特に漬けた直後だと)とってもマイルドな仕上がりになるので、お好みでお酢を増やしお水を減らす、若しくはお塩を振ると良いです。
これからの時期、お素麺やお蕎麦等冷たい麺に添えたり、お食事の箸休めとしたり、勿論お弁当にも、名脇役になってくれること間違いなしの簡単な甘酢漬けです。
ぜひ作ってみてください(*^^*)
きさ まみ
いいなと思ったら応援しよう!
