![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33546149/rectangle_large_type_2_b62c95276ac7bbb12824753e80ae8ec9.jpeg?width=1200)
日曜料理劇場#30:献身のペペロンチーノ(ベーコンと彩り野菜)
今回は奥さんに食べてもらいたいご飯の紹介です。
基本的に日曜や休みの日に作っている日曜料理劇場も、ついに30作目となりました。
材料どころかレシピを公開するでもなくだからと云って調理工程を説明するでもない。
ただ出来たモノに対してコメントをするこのシリーズなんですが……(笑)
見てくださっている皆さん、スキを毎回押してくださる皆さん…本当にありがとうございます。
30回と云う事で"渾身"と言いたかったのですが、ちょっと違うアプローチで届けしたいと思います。
料理を始めた10数年前から1番作っているのは、きっとスープ類かペペロンチーノです。
今日はペペロンチーノで最初は麺つゆの魔法を掛けない限り上手く作れないモノでした。
それがやっと"あくまでベースはアーリオオーリオペペロンチーノ"で、そこに食材の味を付加していくコトが出来る…ようになったと思います。
今回の食材はベーコン、ほうれん草、パプリカ。
これでピンと来た方もいらっしゃるかもしれませんね。
主に女性に嬉しい(と思っている)食材です。
ベーコンは塩分が入っていて高カロリーと思われると思いますが、栄養価も十分あります。
豚肉由来なので夏バテ等にいいビタミンB1も豊富です。
ほうれん草もパプリカも同様。
主に抗酸化作用、鉄分、各種ビタミンとあります。
子どもの離乳食も自作していたのでそこで「栄養価気になるマン」になった自分(笑)
実は昔からそのきらいがあり、それ故に一人暮らしの時は"スープ作り"にハマっていたと思います。
(栄養が汁に溶け出してくれるから)
過去の作品も栄養を気にしてる部分がややあります。
栄養と密接なのは"調理法と食べ方"と僕は感じていて、茹でる、炒まる、煮る…と、なるべく栄養が残るカタチになるように頑張ってみてはいます。
特にほうれん草は茹で過ぎると栄養が流れちゃうし、いきなり焼くとエグ味が出てしまったりと一長一短ではありますが…。
今回はほうれん草とパプリカは若干茹で、色が変わらないギリギリの茹で汁にお湯を入れてパスタを湯がいています。
そこからはアーリオオーリオペペロンチーノ状態のソースに食材を入れて和えて…と云う感じです。
深く考えてませんでしたが見映えも良く、奥さんと母も喜んでいました。
女性には女性特有の日があります。
個体によるそうですけど、どなたに於いてもツラそうだなぁといつも思います。
奥さんとは何年も一緒に居ますから「大体このタイミング」が分かってくるもので…。
そう云う時に、この手の栄養素の入ったものを作ると何かの助けにはなるのかもしれないと思っています。
1番良いのは"奥さんの食べたいモノを作る"ですね。
まだまだ暑いですから、皆さんお体気をつけてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![百舌鳥(もず)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46201246/profile_02f6f167a4ec28c24627ae67f30c5ffa.png?width=600&crop=1:1,smart)