見出し画像

新卒社員の仕事紹介 「 Yahoo!ショッピング」のコンサルティングセールスとマーケットリサーチに取り組むビジネスコンサルタント編

LINEヤフーには、さまざまな領域で活躍する社員が数多く在籍しています。そのなかには、新卒入社し、早くも重要な役割を担っている若手社員も多くいます。今回は、「Yahoo!ショッピング」のコンサルティングセールスに取り組むビジネスコンサルタントの大谷 泰輝に、新卒入社社員としての仕事内容やその魅力について伺いました。

大谷泰輝の自己紹介。
所属部署:営業1本部 ファッション部 レディースファッション・アクセサリーチーム、MI室(マーケットインテリジェンスチーム)
学生時代:体育会フットサル部創設(大学)、SEOインターン(大学)、学生のキャリア支援イベント企画・運営(大学)、アメリカ交換留学(高校)
就職活動について:世の中に自分の関わったサービスを広めたいという軸で就活を実施、IT企業を中心に選考、この先業界1番を目指すというチャレンジングな部分に惹かれて入社

プロフィール

大谷 泰輝(おおたに たいき)
2023年にヤフー(現LINEヤフー)に新卒入社後、「Yahoo!ショッピング」のコンサルティング営業に従事


自己紹介をお願いします。

2023年4月に新卒入社した大谷 泰輝です。現在は「Yahoo!ショッピング」のコンサルティングセールスを担当しています。レディースアクセサリーチームに所属し、「Yahoo!ショッピング」のレディースファッションカテゴリのクライアントに対して、コンサルティングセールスを行う部署です。また、兼務として、海外のサービスや市場動向を分析し、経営層への報告を行なっているマーケットインテリジェンス室(以下、MI室)という部署にも所属しています。

学生時代は、体育会のフットサル部を立ち上げたり、SEOのインターンシップ、学生のキャリア支援イベントの企画・運営を行っていました。

就職活動は「世の中に自分の関わったプロダクトを広めていきたい」という軸を持って、IT企業を中心に選考を受けていました。そのなかでも、「Yahoo!ショッピング」が業界No.1を目指すチャレンジングな姿勢に惹かれ、入社を決めました。

学生時代はどのようなことに取り組んでいましたか。

高校時代には、1年間のアメリカ留学を経験しました。海外での暮らしに興味がありましたが、留学先は非常に田舎で何もすることがなかったんです(笑)。そのため、自分から友達をつくったり遊ぶ場所を見つけたりしながら過ごしていました。留学中の1年間では、語学力以上に行動力や積極性が身についたと感じています。

その行動力を生かして、大学時代には体育会のフットサル部を立ち上げる挑戦をしていました。私の大学では長年新しい体育会ができていなかったので、この状況に立ち向かうべく4年間取り組みました。これは15年ほどかかる計画で、まだ達成したとは言えないのですが、その足がかりを作ったことで、現在は後輩たちがチャレンジを続けている最中です。

就職活動後、内定をもらってからは、就職を見据えてキャリア支援の企画運営やSEOマーケティングのインターンシップを通じてインターネットの世界について学びながら、社会人になる準備期間として経験を積んでいました。

入社してからはどのような業務に携わっていますか。

研修期間を経て、2023年9月に正式に「Yahoo!ショッピング」のレディースファッションチームに配属となりました。私が所属するのはコンサルティングセールスを行う部署で、クライアントの売上を伸ばすために、戦略立案から実行、振り返りまでを行っています。

Yahoo!ショッピングコンサル営業の仕事内容についての紹介。
以下のプロセスで、クライアントの潜在的な課題の発見と解決を行う
01ヒアリング:企業の課題や成長したい領域の特定
02課題分析:流通成長における課題を3C4P観点から分析
03企業との摺り合わせ:分析した内容を元に企業へ提案
04実行:施策の実行
05振り返り&再提案:施策の結果を振り返り、PDCAを回す

2024年10月からは大手クライアントを任されるようになりました。私の周りの同期も含め、1年経つと大きなクライアントや案件に関わる機会が増えてくるので、そういったところが「Yahoo!ショッピング」のコンサルティングセールスの特徴であり、魅力だと感じています。

現在は、出店しているクライアントの売上を上げるために、課題のヒアリングから施策、実行、振り返り、再提案を行っています。コンサルティングと聞くと課題分析や提案に目が行きがちですが、実はヒアリングが非常に重要です。クライアントが何をしたいのか、何を売りたいのか、何を解決したいのかなどの課題感をしっかり掴むことで、的確な分析ができるのです。「Yahoo!ショッピング」では、このヒアリングに力を入れて、日々コンサルティングセールスに取り組んでいます。

コンサルティングセールスのおもしろさは、ヒアリングをもとにクライアントに合った売上アップの戦略を立てて、実行し、再提案まで自分で行えるところだと思います。「Yahoo!ショッピング」では、価格を下げたり広告を多く打ったりするだけでも売上が伸びることはあります。しかし、それだけでは利益を圧迫してしまう場合もあり、クライアントが実現したいことを全て叶えることができません。

魅力的なのは、クライアントが売りたい商品を「いつ、何を、どうやって」売り出すのかを考えて提案できるところです。売るための投資をするタイミング、新規ユーザーを集めてクライアントの認知度を上げ、さらにその新規ユーザーをリピーターにして売上のベースを上げる戦略を日々立てて提案しています。

「Yahoo!ショッピング」では毎月、お客様からの評価や売上などを加味し、総合的に評価が高かったクライアントの表彰をしています。自分が担当しているクライアントが表彰されると非常に達成感があります。クライアントから感謝されることも多く、非常にやりがいのある仕事をしていると自負しています。

また、2024年5月からはセールスを行いつつ、MI室という部署も兼務しています。この部署では、LINEヤフーの脅威となるであろう海外サービスを分析し、今後何が起こるのか、どうすべきかを経営層に報告しています。

たとえば、「PayPay」の立ち上げ前、中国でQR決済市場が急成長していることが観察されていました。私はそのときは入社前でしたが、先輩たちがそのトレンドを見つけ、QRコード決済を日本でも導入すべきだと経営層に進言し、「PayPay」の立ち上げにつながりました。このように、過去に旧ヤフーのプロダクトがPCからスマートフォンへの移行に遅れた経験を踏まえ、失敗を未然に防ごうという考えで設立された部署です。降ってくる隕石を事前に察知して対策を講じるような役割を担っています。

業務は、大きく調査、仮説立案、報告の3つに分かれています。調査段階では、海外事例を調査し、なぜ流行しているのかという問いを立て、それに対する仮説をいくつも考えます。そして、今後何が起こるのかという展望を出し、上長と仮説をすり合わせ、3か月に1度、経営層への報告の機会があります。

MI室での業務のやりがいは2点あります。1つ目は、課題を解決するプロセスを非常に高いレベルで学べること。2つ目は、優秀な方々と仕事ができることです。課題解決のプロセスは、営業活動の課題分析にも役立っています。

さらに、入社2年目で経営層にプレゼンテーションできる経験は貴重で、こういった機会があることも働く魅力のひとつだと感じています。

MI室の仕事内容についての紹介。
海外で起きている事例に対してなぜ流行しているのか問いを立てる
問い>仮説>展望が確からしいのかなどの確認
3か月に一度経営層への報告

仕事をするうえで大事にしていること

需要と供給をマッチさせることです。仕事なので、広告の売上などの成果を求められる一方で、クライアントの売上を上げつつ、利益を確保しなければならないのがコンサルティングセールスの役割です。単に広告を売るだけ、売上を上げるだけでは評価にはつながりません。

そのため、いかにクライアントの売上と利益を確保しながら、自分の広告売上も達成できるかを、クライアントと話し合いながらすり合わせていくことを非常に大事にしています。双方のバランスを取ることは難しいですが、とても重要だと考えています。

1日のスケジュール例を教えてください。

1日の流れの紹介。
9:45 朝礼
10:00 タスク確認、事務的タスク処理
12:00 昼休憩
13:00 MTG
15:00 商談、ストアとのコミュニケーション
16:00 資料作成
18:00 業務終了

9時45分の朝礼から始まり、18時ごろに業務を終了することが多いです。基本的には、クライアントとのコミュニケーションや会議が中心ですが、その合間に商談の資料作成やほかのタスクをこなす毎日を送っています。

入社時に必要なスキルはありますか。

入社した段階で新卒社員は全員が同じスタートラインに立つので、そこからどれだけ周りのことを吸収できるか、素直さが重要だと思います。事前に特定のスキルがないと働けないようなことはまったくありませんので、安心してください。

一方で、知識に関しては、少し準備できることがあると思います。まず1つ目は、LINEヤフーのプロダクトに関する知識です。たとえば、私が担当している「Yahoo!ショッピング」の場合、実際にプロダクトを使ってみて、ユーザーの購買経路を体感しておくと、クライアントと話すときにユーザー目線で話ができるようになります。

また、インターネット業界に関する基本的な知識も持っておくと良いでしょう。私自身、入社が決まった段階では知識がほとんどなかったので、SEOマーケティングのインターンシップの経験を通じて学びました。たとえば、PV(ページビュー)やUU(ユニークユーザー)など、インターネット業界やマーケティング領域の用語や仕組みについて事前に知っておくと、業務でも活用できるかと思います。

活躍している社員の特徴を教えてください。

自分から手を挙げる人が多いと思います。「Yahoo!ショッピング」のセールスの場合、「何かやりたい」と自ら表明する人に仕事が回ってくることが多いように思います。そういった人たちは積極的に手を挙げて自分がやりたいことを発信し、仕事をもらって大きなクライアント案件を担当し、どんどんキャリアアップしている印象です。

LINEヤフーの魅力を教えてください。

まず、1点目はスピード感です。繰り返しになりますが、若手社員に任される業務の規模や裁量が非常に大きいと感じています。早い段階から大きなプロジェクトや管理職を任されることで、その後のキャリアの選択肢も広がりやすくなる点も大きな魅力ですね。

2点目は、業界のゲームチェンジャーになれる可能性を秘めていることです。「Yahoo!ショッピング」は競合となるサービスも多いですが「LINE」や「PayPay」など、グループアセットを活用することで、さらに上を目指せる伸びしろがあります。私は、下から這い上がっていく方がおもしろいと感じるタイプのため、こういった経験も非常に魅力的ですね。同じような考えを持っている方にはもってこいの環境だと思います。

今後のキャリア目標を教えてください。

今後のキャリアプランの紹介。
自分の関わったサービスが世の中に普及する世界を見たい
0.5~1年後 リーダー:チームのマネジメント、組織単位での成功事例創出、チームから新しい営業成功例創出
5年後 事業企画:世の中のニーズに合う事業計画、0からサービスの立ち上げ
10~15年後 事業企画の上流:かかわったサービスの普及

私が就職活動の軸にしていた、「世の中に自分の関わったプロダクトを広めていきたい」という思いは、いまでも変わっていません。まずはこの1年でセールスチームのリーダーになりたいと考えています。その後、5年後には新しい事業やプロダクトの立ち上げをゼロから経験したいと思っています。そして、10年から15年後には事業企画の上流に進み、自分が関わったプロダクトを広げることを仕事として実現させたいですね。

最後にメッセージを。

就職活動の期間は人生でもっとも悩む時期だと思いますので、思いっきり悩んでいただきたいです。私個人としては、入社してから後悔は一切なく、毎日が楽しく、やりがいに満ちています。

就職活動は大変なことが多いかと思いますが、応援しています!


現在LINEヤフーでは2026年入社の新卒採用エントリーを受付中です。記事を読んでLINEヤフーのビジネスコンサルタントに興味を持ってくださった方は、ぜひ下記より募集職種の詳細をご確認ください。

ボタン:採用情報を今すぐ確認する

LINEヤフーの採用サイトで採用情報もご確認ください!