東京ゲームダンジョン5 〜出展レポート〜
東京ゲームダンジョン、ずっとTwitterなどで見かけて気になっており、今回、初めて出展いたしました!
リアルで出店するイベントは今回が人生初だったので、とってもドキドキしました!
ここでは、初出展に向けて準備したものや感想などをメインにまとめていきます!
はじめに・・・
東京ゲームダンジョンとは、インディーゲームを中心にいろんなゲームが集まる展示会です!
出展者は先着で参加でき、超でっかい机を自分のサークルの展示ブースとして使うことができます!
個人・チームでゲーム開発をしている方やフリーゲームの作者さんも多く、作品を広めたり交流の場としても大きなイベントです!
今回、リコペマGAMESはフリーゲーム「あなただけの悪役メーカー」を中心に短編フリーゲームのコーナーとして展示を行いました!
出展する際のゲームの準備
展示のメインであるゲーム
私は、ゲームについてはノベルゲームコレクションなどに公開する形で、誰でもプレイできるようにしました!ブラウザゲームなのでスマホからも遊べるため、展示や広告にQRコードをつけました。
他のサークルさんでは、制作中のゲームの体験版を試遊のために出しているサークルさんも多い印象でした。ジャンルを問わず様々な作品と出会えるイベントなのでワクワクです!
ゲームの紹介PV
ゲームの紹介用pvを作成すると、ゲームダンジョンの公式チャンネルの方で動画を公開していただける上に、会場にあるスーパーBIGなプロジェクターで流していただけます!
必要なのは、2分以内くらいの動画になります!
出展に向けて用意したもの
まず、完成図として最終的に、サークルの展示ブースはこんな感じになりました!
モニターはイベントでお借りでき、机と椅子2脚もお借りできました。
また、壁に掲示するためのA0サイズのポスターも作成しました。
ここでは、今回特別に用意したもののリストもつけておきます!
●延長コード(必須!!)
上のリンクのものに近いタイプで「3m・3個口」のものを購入。
●テーブルクロス
サークル用の布、「あの布」などイベント出展用の専用の布もあり、オリジナルの布を作れるサービスもあるのですが、予算の関係でこちらを買いました!
また、テーブルクロスを止めるためのクリップ「テーブルクロス止め」も100均でGET!
●案内プレート
「写真撮影OK」などの案内や、QRコードなどを見せるためのポストカードスタンドです
●ユニバーサルスタンド
スマホスタンドやiPadを立てるためのスタンドですが、
今回は「名刺をおく台」として使用しています。
●映像を流すモニター関連の準備
動画を流すために、モニターとMacBookのPCを繋ぐ必要があり、「Type-C HDMI変換アダプター」を購入。念の為HDMIケーブルも持っていきました。
●ミニフォトスポット(おまけ)
2Lサイズの写真を入れられるフォトフレームを使用した記念撮影スポット!これ、フォトフレームだから中身の画像を入れ替えられるのでイベントや目的に合わせて再利用も可能!インテリアにもおすすめです!
ポスター・チラシの準備
●A0・A3ポスター
ポスターは、A0サイズ1枚とA3サイズ3枚を用意しました。
Adobe系のソフトがないので、ibisペイントなどで絵を描いて、Canvaというアプリで配置やデザインなどを作っています。
また、印刷の際は「アニポス(ポスターラボ)」様を利用しました!
●ポスタースタンド
A3サイズのポスターは、3つともこれでデスクの上に立てています!
めちゃくちゃ安くて設置も簡単!
色をシルバーで注文したはずが、届いた実物はメタリックなブルーでした
●チラシ・パンフレット・名刺などの印刷物
チラシとパンフレットもCanvaで作成し、ラクスルで印刷しました。
●三つ折りパンフレット 100部
巻き三つ折り A4の1/3仕上がりです。
100部用意しましたが、当日の3時くらいになくなりました。
実際に作成した時のPDFも置いておきます。裏と表で作成しているので、参考になりましたら幸いです!
●名刺 200部
55×99mmのサイズです。
●A4チラシ(両面カラー) 100部
こちらは、自分の出展ブースとチラシ置き場におきました!
イベント当日のスケジュール
私、関西の民なので新幹線で前日に東京へ行き、当日もイベント後に新幹線で帰りました。そして…売り子さんや予定の空いている友達もいなかったため、当日は完全に1人で望みました。
ブース設置の準備は大変だったのですが、時間を忘れるくらい楽しかったです!
ちなみに、荷物はPCやiPad以外、先に佐川急便で会場に送っておきました。
●9:30ごろ:会場到着
●10:00〜 :出展者が会場に入り、それぞれ自分のブースを準備するタイム
●12:00〜 :一般の方の入場スタート!
●17:00〜 :イベント終了!片付けタイム
イベント当日!!
●めちゃくちゃ楽しかったです!!!
★目の前でゲームを遊んでいただけて、リアルタイムでご感想をいただける!
★はじめての方にゲームを知っていただける機会になる!
★お世話になっている方々やいつも見てくださっている方々、憧れのゲーム作者さんとも交流できる!
★他の作者さんのブースが、本当に世界観の作り込みがすごくて、見ているだけでワクワクする!
もうね、会場全体のエネルギーがすごい…!!
ちなみに、前日は遠足の前日みたいに、興奮と緊張で眠れませんでしたが、不安も寝不足も吹き飛ぶくらい、はちゃめちゃに楽しかったです!!
用意したチラシと三つ折りパンフレットは15時〜16時ごろになくなりました。
多めに用意した名刺は余ったので、また何かの時に使えたらな〜と考えています。
●今回学んだこととして…
置いておくチラシとは別で、手渡しで配れる「小さめのゲーム紹介カード・パンフレット」を用意しておけばよかったな…と思いました。
宣伝用に配るティッシュみたいなイメージで…
名刺よりも「ゲームの内容」がわかりやすく、チラシよりも「コンパクト」なのでスッと手に取りやすいようなものがあれば、よりゲーム自体を知っていただけるきっかけを作れたのではないかと思います。
そう、情報量が名刺よりも多くてチラシよりも少ないくらいのものが、インパクトがあって読みやすいかも!と感じました。
その点でサイズ感的に、三つ折りパンフレットはかなりオススメです!
また、イベント出展の中で初めて遊びに来てくださった方や、ゲームに興味を持ってくださった方からは「試遊はできますか?」と「これはどんなゲームですか?」というお声かけをいただくことが多かったです。
そう、ここがポイントだと感じました…
遊びに来てくださったに「ここではどんな体験ができるか」ということが明確に伝わるようにすることが、ゲームを手にとって遊んでいただけるためのきっかけになるのではないかと学びました。
色々と初めてのことが多かったのですが、これからもリアル・オンライン・SNS問わず、皆様に新たな遊びの体験・新たなワクワクをお届けできるように、これからもがんばっていきたいと思います。
最後に・・・
イベントを開催・運営してくださった皆様、遊びに来てくださった皆様、素敵な出展ブースでゲーム制作への刺激をくださった皆様、あたたかいお言葉をかけてくださった皆様、そして、当日は来れなくてもイベント準備を遠くから応援してくださった皆様……本当にありがとうございました!!!!
そして、今これを読みながらイベント出展を考えているそこのキミ…!
すっごい楽しいのでぜひ参加してみてください!!!
はじめて&1人でも、わりとなんとかなります!