見出し画像

クレーム言うなら、これを肝に銘じろ

火曜日は、近所のスーパーの特売日。
長ナスが1本98円だったので、そんなに安くもないけど、煮びたしが食べたくなったので買いに行った。
他のものもいろいろ、ナスは2本買った。

いつもならレジを済ませた後、店内でレシートチェックをするのだが、この日は仕事が忙しくとても疲れていたので、うっかり確認を忘れていた。

帰宅後にレシートを見てみたら、98円のナス2本のはずが、袋入りのナス299円で打たれていた。
ガーン。こういう時に限ってこうだよな~。

100円ほど多く打たれていたわけだが、さてどうしよう。
実はこのスーパー、過去にも打ち間違いを何回かされていて、そのたびに電話して後日返金してもらっていたのだけど…。

考えてみたら、電話するにしても通話料だって1分10円ほどかかる。
しかし、100円と言えど、何も言わないのもモヤモヤする。

今までのこともあるし、この日は仕事で特にイラついていたので、ええ~い、電話代も返してって言っちゃえ~!と、勢いで電話した。

最初に電話に出たのは、鮮魚部の人だった。
う~ん、と思ったけど、一応事情を説明してみた。

すると「そうですか~。では、返金のご対応させていただきます。近いうちにご来店予定はありますか?」と言ってきた。

ん?「申し訳ございませんでした」は?

少しモヤモヤしながら、電話代についても伝えたところ、電話を店長らしき人に代わられ、再び1から説明することに。
この時点で通話時間は5分くらいになっている。

最終的に、代金と電話代を返してもらうことになったけれど、謝罪の言葉を聞くことはなかった。

まあいいわ。
気を取り直して、コーヒーを入れて、改めてもう一度レシート見てみたら、128円で購入したはずのドリンクヨーグルトが138円と刻印されている。

おいおいおいおいおい。もうだめだ。こんなの。今日中に解決しないと夜に眠れない。
すぐさま店まで自転車をかっ飛ばす。

店に着いて、まずドリンクヨーグルトの値段を再確認しに行く。
そしたらなんと、値札がずれていただけで、私の購入した商品は138円で合っていた。
なんとなく納得いかないが、自分の見間違いなので仕方がない。

ナスのお金だけ返してもらおうと思い、レジの人に申し出るが、ここでさっき電話した店長と思われる人の名前を聞くのを忘れてたことに気付く。

レジの人に話したら、すぐに返金対応しようとするので、電話代のことも言ったら、「はい、じゃあ、電話代10円お返しします。」との返答。
10円どころじゃねーよ。

やっとのことで、さっきの電話の人に取り次いでもらえた。
出てきた店長らしき人は、200円入った封筒を手渡し、「電話代です」と。

ん?「申し訳ございませんでした」は?

またまたモヤモヤしてしまったので、言いたいことは全部言おうと決めた。
ヨーグルトの値札の件を伝え、現場を確認してもらった。
そしたら、「直しときます。」とのお返事。
いや、今直せよ。

頭痛がしてきたので、さっさとお金返してもらって帰ろう。
バーコード決裁していたので、いったん全部の取引をキャンセル。
スマホの方もキャンセルされていることを確認。
新たに打ち直し、再度バーコード決裁。

「これで正しく打てましたので。」
はいはい、ありがとうございます。

あれ?「申し訳ございませんでした」は?

そっちは打ち間違えた分の金額を返金すれば済むことだろうが、こっちはそれ以上の労力と時間を取られてしまった。
こっちもレシートをよく確認しなかったから、そういうことになったわけだけど、お互い気を付けましょうね。
という話をしたくて、「あの…」と切り出したら、かぶせ気味に「はい、これからはこういうことのないように気を付けます。」

人の話を聞けよ、最後まで。
つまり、早く終わらせたいってゆーことね。わかったよ。

ほんで「申し訳ございませんでした」は?

最近のカスハラ対策で、簡単に謝るなって会社から言われてんの?と思うくらい、謝罪の言葉を口にしないお店だった。

でもいつも行ってる店だから、「今後もよろしくお願いしますね。」
と言って出てきましたけど。

そこも返事なかったし。
そこは「ありがとうございます」だろ。


間違うのは仕方ない。
わたしだって間違うし。
でも、間違ったら「ごめんなさい」くらい言ってもいいんじゃないの。
なんか、クレーム言いに来て、電話代まで請求する、めんどくさいおばさんって思われてんだろな~と思ったら、自分が情けなく後味が悪い結果となってしまった。

でも、わざわざnoteに書くんだから、ここから何か学びを得たいじゃないか。
ということで、以下のことを心に刻みます。

1.店を出る前に、何があってもレシートチェックを忘れるな!そうしないと、余計な労力とストレスを抱えることになる。

2.家に帰ってから気付いた少額の打ち間違えはスルーしとけ!そもそも、おめーがレシート見ないのが悪い。

3.クレーム言うなら、電話した相手の名前は必ず確認しろ!誰と話したかわからないと、店の人に余計な手間をかけ、他のお客さんにも迷惑。

クレームを言うのって、難しい。
相手も自分も気持ちよく終われるような、スマートなクレームを言えるようになりたいなと思う。

でもさー、言ってもいいかな。



この店には二度と行かないわwww


いいなと思ったら応援しよう!