見出し画像

noteの街のセラピー犬。#232【愛犬編】朝のルーティーン。新たな発見に出会う 視野を広げて(3922文字)

5:30
朝の散歩で、見かけたものは何でしょう?
随分と気に入ったようですが…。
「タマスダレ」かな。
ルナちゃん、気をつけてね。
間違って食べたら、嘔吐と下痢の症状があるって、Google先生が言ってるよ。
ルナちゃんは、先日、注射と整腸剤のお世話になりましたね。
また、辛くなったら嫌ですよね。
食べませんよ。

ルナちゃん「私と同じ色だワン。なかよくしてね。ワン」
え!仲良くしていいのか⁉
綺麗な花には、毒がある…。

「綺麗な花には毒がある」

綺麗な花には毒があるということわざは?

美しい花には棘がある、よく知られたことわざですが、実際には棘にとどまらず毒があるものも多くあります。 毒薬変じて薬となるとはよく言ったもので、は生理活性が高く、利用法によっては薬になるものが多くあります。

引用https://www.google.com/search?q=%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AA%E8%8A%B1%E3%81%AB%E3%81%AF%E6%AF%92%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B&oq=%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AA%E8%8A%B1&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqBwgCEAAYgAQyCQgAEEUYORiABDIHCAEQABiABDIHCAIQABiABDIHCAMQABiABDIHCAQQABiABDIHCAUQABiABDIHCAYQABiABDIHCAcQABiABDIHCAgQABiABDIHCAkQABiABNIBCTg4MTZqMGoxNagCCLACAQ&sourceid=chrome&ie=UTF-8(参照日:2024年9月8日)

「利用法によっては薬になるものが多くあります」
なるほどね。

それでは、先へ進みましょう。
これは、柿の木さんではありませんか。
桃栗三年柿八年。
8月の終わりには、青い実がついていたと思いますが…。
いつの間に色づいたのかしら?
かなり高い所まで成長しています。
調子に乗ってると、感電しますよ。
気を付けてね。

秋を感じる色ですね。

さて、次へ行ってみましょう。
売地になっている場所です。
看板には、商業用地で貸出もするとの事。
そのような場所で見つけた植物は?
何ですか?
私は知りません…。
こちらは、境界線からはみ出しているし。
車にひかれるわよ!
随分と元気がいいのね。
確かに、綺麗に咲いています。

ルナちゃん「ちょっと、高くてとどかないワン」

花部分を拡大します。
何でしょうか?
Googleレンズで検索です。
「キクイモ」
そうなの?

上に向かって咲いています。
ひまわりのようですね。

後で、詳しく調べるために、葉も写真撮影しましょう。

ザラザラする触感です。

6:20
自宅に到着です。
芝生の上を歩く練習です。
将来的に、また、ドックランへ行く事を想定しています。
「ドッグランでは、あまり歩かなかった」と、運転手さんから聞いています。
ドッグランで、歩いてもらえると入場料金の支払いに納得がいきますからね。
さあ、一周くらい回ろうよ。

ルナちゃん「うーん…」
ルナちゃん「あ、アスファルトの上が懐かしいワン」
懐かしいって。
さっき、歩いてきたでしょ。
ルナちゃん「ハトさーん、ルナも飛びたい」
そうだね。
芝生が、苦手ならねえ。
3歩くらい歩いて、おしまいにしようか。
ルナちゃん「しょぼーん」
え!
悲しそう。
ルナちゃん「ルナねえ…」
そんなに、俯かなくても…。
分かった、わかった。
ムリなこと、言ってゴメンね。

ルナちゃんへ
がんばったので、ご褒美をあげましょう!
はい、どうぞ。

ルナちゃん「おいしかったワン」
お!
元気になった!

ルナちゃんへ
可愛いので、おやつをもう1個あげます。

ルナちゃん「うれしいワン」
良かったね。
めでたし、めでたし。

【キクイモmemo】
キクイモのことについてnote記事を見つけました。

ぬくみねっと様の「簡単だけど曲者?畑のでくのぼう菊芋と付き合う(1)〜(3)」で、分かりやすく紹介してあります。
「記事をお借りしたい」とご相談したところ、快諾頂きました。
ありがとうございます。

私もレファレンスサービスの練習を兼ねて調べてみましょう。

学名:ヘリアンサス・チューベロスス

黄色で、直径5~10cm(2~4インチ)の頭花で、10~20個の舌状花と60個以上の小さな筒状花が付きます。花は一時的に芳香を放ち、バニラチョコレートのような軽い香りを放ちます。

引用https://en.wikipedia.org/wiki/Jerusalem_artichoke(2024年9月8日)

今回、写真撮影を行い手際よく出来たと思いましたが。
匂いを嗅ぐ。
やってませんでした。
残念。
私の大好物のバニラチョコですね。
魅力的です。

語源

この植物には、フレンチポテトやカナダポテト、トピナンブール、ラムチョークなど、さまざまな名前が付けられてきました。

今日でも知られているサンチョークという名前は、1960年代にこの植物の魅力を復活させようとしていた青果卸売業者のフリーダ・カプランによって考案されました。 

ある説によると、トピナンブールという名前は、1615年にブラジルの沿岸部に住むトゥピナンバ族がバチカンを訪れた際に、カナダ産の塊茎のサンプルが展示され、フランス系カナダ人の入植者が冬を乗り切るために欠かせない食料源として紹介されたことに由来します。
新世界とのつながりから、トピナンブールという名前が塊茎に付けられ、現在ではフランス語、ドイツ語、イタリア語、ポーランド語、ルーマニア語、ロシア語、スペイン語でこの言葉が使われています。

引用https://en.wikipedia.org/wiki/Jerusalem_artichoke

様々な名前があるとは、驚きです。
それだけ、世界中で食しているということですね。

歴史

エルサレムアーティチョークは、2002年のニースフランス料理遺産フェスティバルで「最高のスープ野菜」に選ばれました。

フランスの探検家でアカディアの最初の歴史家であるマルク・レスカルボは、キクイモを「カブやトリュフと同じくらいの大きさ」で食用に適しており、「フダンソウに似ているが、より美味しい」と述べています。

1629年、イギリスの薬草学者で植物学者のジョン・パーキンソンは、広く栽培されているキクイモはロンドンで非常に一般的で安価になり、「最も俗悪な人々でさえそれを軽蔑し始めた」と書いています。

対照的に、キクイモが初めてイギリスに到着したとき、その塊茎は「女王の珍味」でした。

ルイスとクラークは、現在のノースダコタ州で先住民の女性が調理した塊茎を食べました。

「カナダのトリュフ」とも呼ばれています。

引用https://en.wikipedia.org/wiki/Jerusalem_artichoke

この歴史で興味深いのは、初めてイギリスに到着した時は、「女王の珍味」といわれたはずなのに、広く栽培されると「最も俗悪」と呼ばれています。
安いからといって、毎日毎日食べていたら、それは、ウンザリしますよね。
昔も今も変わらないなあ。
さらに、2002年には、「最高のスープ野菜」と評されています。
長い歴史の中で、人気ランキングのアップダウンが激しい野菜とは!
今日は、面白い発見をしましたね。

因みに日本では、こちらの通りでした。

キクイモのここがスゴイ!
スーパーフードと絶賛しています。
2019年からマスコミで取り上げていることが分かりました。

最後に、人間に人気の商品は、やがてこちらにも採用されるようです。

広島にて完全自然農法で作られた菊芋をふりかけにしました!菊芋は天然のインスリンと言われています!さらに水溶性の食物繊維を多く含み腸内環境を整えます。また口内環境も整えるので口臭予防にもよいとされています。そんな菊芋を超安心安全な完全自然農法で育てご飯にパラっとかけるだけで簡単に使えるふりかけにしました。

【1日あたりの最大摂取目安】超小型犬(1kg〜3kg):0.5g小型犬(3kg〜10kg):1g中型犬(10kg〜25kg):2g大型犬(25kg〜):3g
※こちらは最大摂取目安ですので、必ずこの量を使用しなければいけないというわけではございません。

Jimmy's Paw ジミーズパウ【広島県産菊芋100%ふりかけ30g】 犬 猫 ペット用 パウダー 粉末 無添加 栄養補給 健康 インスリン インシュリン ドッグフード 犬ご飯 キャットフード ペットフード 野菜 やさい 手作り フード ギフト プレゼント 贈り物 送料無料 あのペット番組の松本くんもおすすめ!子犬 子猫 成犬 成猫 シニア犬 シニア猫

引用https://www.jimmyspaw-miraya.com/product-page/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%94%A3-%E8%8F%8A%E8%8A%8B100-%E3%81%B5%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%91-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%BE%B2%E6%B3%95(2024年9月8日)

人間の記事ではありません。
ペットの記事です。
これは、かなり驚きました。
私は、民放放送を視聴しないので、今回の「キクイモ」情報は、カルチャーショックでした。
情報サービス演習の先生が「司書は、全てを知らなくとも良い。ただ、サービスを依頼されたら調べられる人になって下さい」と講義の最後の言葉でした。
この言葉に励まされ、これからも「レファレンスサービス」頑張ります。

本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。







いいなと思ったら応援しよう!