![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133534516/rectangle_large_type_2_7fcdfbeb70b67ef12ec99cb656bd73ca.png?width=1200)
#40 めざせ!えほんセラピー犬。~飼い主2人が犬とドライブした。学校司書が読書アドバイザーになった。ハッピーなおはなし~
きょうも、お世話係さんは、いません。
…と、いうことは!
やったー!
やりたいほーだい!
9:00
御茶ノ水駅、ホームにて
お世話係さん「なぬ?」(天の声⁉悪魔のささやき⁉嫌な予感⁉)
15:20
お世話係さんは、控室から出てこられる講師の先生待ち。
ルナちゃんのごはんが提供されたか、気になりました。
LINEメーッセージチェック!
抱っこ係さんからのメッセージあり。
ー受信ー
11:08
抱っこ係さん「今日のルナちゃん(動画‼)」(30秒、凝視‼)
11:52
抱っこ係さん「ご飯狙っています(写真!)」(前足、テーブルの上!)
ー返信ー
15:28
お世話係さん「なんじゃー!!!!!」(まさかとは思ったけど!)
お世話係さん「わああああああーーーーー!」(ほんとにやるとはー!)
お世話係さん「参りました」(もう、いいよ。諦め。)
ー返信ー
15:40
お世話係さん「(写真)」(『アジアを生きる』著者とツーショット)
お世話係さん「写真撮影!やった!」
お世話係さん「ばんざーい!!」
3月の青い空の下
それぞれが、それぞれの場所で
幸せいっぱいの
思い出の1ページができました。
めでたし、めでたし。
【追記】
アル君のように…。
いつかなれるといいなあ…。
(お世話係さんの夢。)
今日の学校司書さんは!
【記念日】
![](https://assets.st-note.com/img/1710076672118-4o0dTNnQAW.jpg?width=1200)
2023年8月~2024年3月まで全8回のスクーリングが終わりました。
ホッとしたような、寂しいような…。
微力ながら、我が校から「読書だいすき!小学生」を輩出できるよう精進致します。
今日は陸軍記念日です(記念日、学校司書選)
『ビルマの竪琴』竹山道雄/作 偕成社
戦争への反省と平和への希求という大きなテーマに真正面からとりくみ、格調の高い文体によって人々に大きな感動をあたえた、戦後児童文学作品のなかの古典ともいえる名作。
私ごとですが、小学生の頃、この本に出合い素直に感動しました。
今でも忘れません。
傑作!
出合えて良かった!
本日の記念講演の際、
『アジア人物史』姜尚中/著 集英社 総監修
この本の紹介がありました。
「8巻が面白い!歴史を知ることは重要だ」(著者談)
今日のこの日に、この本の紹介を受けるとは‼
私の中で、どこか繋がっています。
世界中の子どもたちが本に出合える
「平和」という日々を願わずにはいられません。(合掌)