![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79575385/rectangle_large_type_2_156bed42928933a884edecef150fabe7.jpeg?width=1200)
休みは休むに限る
【 自己紹介 】
プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、900日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。
毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。
【 今日のトピック:休む 】
唐突ですが、今週は忙しかったです。
毎日残業続きで、夜10時まで残業した日もあり、疲れがたまっていました。
木曜日まででかなり疲れがたまっていて、そのせいで、金曜日の朝は早く目が覚めてしまいました。
疲れがたまると朝早く目が覚めるという、いつものやつです。
ただ、前とは違って、疲労のせいで寝つけないことはなくなりました。
たまに寝つきが悪いこともありますが、そんな日も、いつの間にか寝ついているので、「寝つけないことが不安で、ますます寝つけなくなる」というスパイラルにはまることは、本当になくなりました。
しかし、だからといって、調子に乗って疲労回復を怠ると、このスパイラルにすぐ戻ってしまうでしょう。
このスパイラルに陥るともう、働けなくなっちゃいます。
僕は、うつ病を経験したことで、単純に疲れがたまっているだけで働けなくなることを知りました。
僕のうつ病って、発症メカニズムが極めてシンプルで、「疲れがたまっている」ことが原因です。
うつ病前の僕の考え方や未熟なところが原因で、疲れがたまりやすい性格だったとは思いますが、疲れがたまりやすい性格だからといって、疲れがたまらなければ、僕はうつ病を発症しません。
うつ病を発症した直接の原因は、シンプルに「身体疲労」です。
そうなると、僕にとって、うつ病の治療は身体疲労を取り除くことで、うつ病の予防は身体疲労を貯めないことです。
だから、タイトルのとおり、「休みは休むに限る」なんです。
休日に、きちんと休息に時間を割く。特に、平日が忙しかった後の休日は、可能な限り、休養に時間を割く必要があります。
その点、今日は、午前中に整体に行って、午後から2時間も昼寝することができました。おかげで、本当に疲労が回復しました。
僕にとって、「休みに休む」は、健康で幸せに生きるために必要不可欠な作業です。
とても忙しかった週でしたが、最後にゆっくり休めて本当によかったです。
それではまた明日!・・・↓
*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*
昨日のブログはこちら↓
僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。
━━━━━━━━━━━━
※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![サラリーマン弁護士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43788356/profile_934eded5e514b97ccbf47e429d98ef0f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)