見出し画像

夏野菜を育て、料理する。

長男、学校でミニトマトを育てている。

生活の授業で私も小学生の時に育てたし、長女も2年前に育てた。
当たり前にミニトマト一択だったから、長男はトマト・ピーマン・ナスの中から選べたという話を聞き驚く。選択肢があるなんて!

で、長男はミニトマトを選んでいた…。(選択肢が増えても同じだった)


しかも野菜を育て、観察し、食べて、美味しかった♡で終わりではない。
長女の時にもなかった、こんなプリントを持って帰ってきた。

ツッコミどころ満載のレシピ

ウインナーがウィーナーになってるし、
他にもオリープオイル、たまれぎ、すはんき…
きちんと書いてよ〜。

あと、途中でカタカナから平仮名にするのも
やめてほしい。
ピーまん、シーフードミッくす、スイッち。


図書室でレシピの本を調べて、作って食べてみたいトマトが入った料理を書き写したらしい。
パエリアなんて洒落た料理を選ぶじゃない。

炊飯器が魚臭くなるのが嫌という大人の事情を挟んだため、フライパンで作らせてもらったけど
もちろん美味しくできました。

長男は自分が作った料理を、みんなに「美味しい!」と食べてもらえて幸せそう。
自分でも大絶賛しながら食べていた(*^^*)

終了式後から決められた日までに植木鉢を持って帰るのだが、一目見て

葉っぱ少ない! ほぼ無いじゃん!!


わっさわっさと生い茂っているイメージが、
ひょろっと申し訳なさそうに5枚ほど。
きちんと水はあげていたらしいが、枯れて落ちて、もうハゲている。
長女の時も生い茂っていて持って帰るのが大変だった記憶しかない。

暑過ぎるせいなのか?
ミニトマトの実も、ミニミニミニトマトぐらい。

最近スーパーで売っている野菜たちも
小ぶりだったり、傷んでいたりしていて
なんだか元気がない。
これから先、どんどん夏の暑さで
野菜が高くなったり、食べられなくなったり
食べられる時期がズレたりするのかなぁと心配になる。


長男のミニトマトは、まだ緑で小さいのがいくつかあるけど、葉っぱなしでどこまで大きくなってくれるかな?






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集