![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159731520/rectangle_large_type_2_497691c880c0567aad9b1ed85e9756e0.png?width=1200)
開運村 施設紹介 「四方神」
さて 山門やら ゴミ捨て場やら 先に ご紹介したところで
開運村の 神社仏閣 を ご紹介したいんだが
まずは この村の 四方 をお守りくださる 四天王について
今日は この 四天王の噺 でも させて 頂こう
会社様 や ご自宅で
この四天王 を きちんと お祀り している方も 結構多い
まぁ 簡単に 言えば 東西南北を 守護して 頂く 仏様だわなぁ
東=持国天
西=広目天
南=増長天
北=多聞天(毘沙門天)
と なるわけだ
仏教でいう 須弥山の 四方を 守護する 仏様 だなぁ
この四天王
やはり 一番 ポピュラー なのは 多聞天=毘沙門天 だろうねぇ
この国の唯一の宗教戦争であった 物部VS蘇我
これは 神道VS仏教でもあったわけだ
この時 北に追いやれれた物部一族を 掃討すべく 闘ったのが 蘇我馬子
その 戦勝祈願に 縋ったのが 北を守護する 毘沙門天だといわれている
勝った蘇我氏は 御礼として 大阪に 四天王寺を 建立する
これに ならって 開運村でも 四方に 守護神を お祀りしているよ
これには 家相が かかわってくる んだなぁ
いつのころからは 知らねぇが かなり 古くからだ
家の 北東を 「鬼門」と 呼ぶ
ここが 「鬼の通る門」 と 言われている
そこに 不浄なものを 設置することを 忌み嫌ってきた 歴史がある
不浄=水回り(トイレ・キッチン・風呂等)、玄関だね
あの お伊勢様だって 鬼門は 封じてるからね
お伊勢様の鬼門に 弘法大師が 金剛證寺を建立し 虚空蔵菩薩様を 安置しているんだ
まぁ それだけ 仏教と神道は 密接な 関係なんだよ
別に 喧嘩別れ してる わけじゃない
どうしても 止む亡き理由で 鬼門に お風呂や 玄関がある家
自分にも 散々 経験があるが
そういう場合は 抜け道も 用意されてるよ
「鬼門除け」の お札を 頂いてきて 貼るんだよ
皆さんの 周囲でも 鬼門除けのお札 を 頂ける寺
たくさん あると 思うぜ
村長は 西の都 京都(江戸では キョウトウ と言う)の鬼門
鞍馬寺の 国宝毘沙門様に お参りして お札を頂いている
関西に 住まう 旅人さん
一度 お参りしてごらんよ
すんげぇ ぜ
という訳で
この村にも 四天王は お迎えしてる
御本尊の 「開運寺」に お越しくださる前に
この四天王を ご覧になって 御守護を お願いするも良し
興味があれば ご自分の家相を 調べてみるも良し
悪ぃ事ぁ 言わねぇ
きちんと 調べて 封じるのも 開運の工夫だぜぇ
っつうことで 明日は 御本尊の 噺ね
いいなと思ったら応援しよう!
![宮本義也@うつ抜け開運村](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110598643/profile_655099d2dd20b1a197dc2c88533735ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)