![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100739532/rectangle_large_type_2_1d038276b5787e38ff6c49712857d60e.png?width=1200)
Photo by
chibijoker
私が保育園、幼稚園、学校の美談エピソードがとことん嫌いな話
よければ記事上部、下部の♡でいいねをお願いします
記事を探すのに便利な目次ができました↓
note マップ – おがさんの絵本 (ogasan-ehon.com)
これまでの、これからの有料記事が読み放題になるメンバーシップもお勧めです↓
特性が強かったり、障害のあるお子さんに対して
子ども同士で手助けをしている雰囲気を作ってますとか
自発的にお子さんが手伝ってますとか手伝うように伝えていますとか
よく保育園、幼稚園の研修に行ったときによくこういう話を聞きます
私はこういう話はモヤモヤするというか、大嫌いな話なんです
そういう話全部嫌いってわけではありません。私が嫌いなのは
「こういう素敵な雰囲気を作っている」というアピールは大抵の場合、
周囲の子の成長物語で話を締めようとします
大切なのは「当事者のお子さんが何を学べているか」であって、このような関わりはお子さんが周囲の学びのために犠牲になっているとさえ思います
ここから先は
854字
/
3画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?