見出し画像

双極性障害をはじめとした重度の疾患を消費しないでくれろという話


いつの間にか2025年を迎えている。

僕は年越しはゆく年くる年を見ながら、
昨年への感謝と
来る年への厳かな気持ちを抱くようにしている。


正直、まあ、年を越したといってもそれは
あくまでも人間がつくったくくりであるし、
昨日と今日はどこまでいっても
一分一秒前も一時間先も
変わらず地続きなわけで


事象としては
時間の流れに過ぎないのだろうなと思っている。


でも僕はやっぱり人間という生き物だから
昨年と今年という区切りをもつことで
昨年までの辛いことから前に進めるし、
頂いていた幸運に感謝する機会を与えてもらえる。

年越しをはじめとしたイベントというのは
そういう意味合いも大きいのではないかと思うし、
だからこそ大切にすべき時間なのだと思っている。


さて久しぶりに紅白歌合戦を見たところ
知らないアーティストさんがたくさんいた。

僕は専らゲームのサウンドトラックや
ビートルズ、バンプオブチキンとか
なんかこう80~90年代のあれこれで
音楽的な時間が止まっているために、
最近のアーティストさんにはとんと疎かった。

(ビーズさんのサプライズは
とても嬉しかったし盛り上がった)


その中で緑色の髪の毛で
ちょっぴりふくよかな体型の男性について、
のちのちTwitterにてある人が

「この人は
双極性障害を公表している。
私もうつ病と適応障害を
それぞれ半年ほど経験して
普通の生活に戻っているから、
配偶者はそういうもんかくらいに思っていたらしいけど、
この人のことを話したら大変なんだとわかってくれたみたい」

というようなことを投稿しておられて。




そう、
勘のいい人はもうお気づきだろう。

新年早々、大激怒である。


夫にもこれについて話したところ
医療従事者でもなければ
双極性障害もうつも適応障害も
それぞれみんな心の不調・病気
という認識止まりだから仕方ないよね~
という話に落着はした。

したの、だが、
僕の怒りは収まらない。


ぶっちゃけ、
双極性障害って
他の精神疾患とは全然違うからな?


双極性障害の当事者さんたちは
必ずしもそのエピソードを共有されたとて
救われるばかりではないのではと思うし、
そもそも社会的に立場のある状態で
疾患と闘っている方も多いと思う。


そんなやすやすと

「こういう人が
病気を公表してくれると
きっとみんなにとって励みになるよね。
だってあたしの病気への理解も進むし☆」

とご自身の承認欲求を満たすために
消費されて良いような話ではないと
僕は思うのである。


本当に恐縮なのだが
半年ほどで克服できて、
今でも抗うつ薬あるいは
抗抗精神病、頓服の抗不安薬などを
内服しないで日常生活を送れている

そのレベルでね、

あたしはすごい病気を体験して
配偶者はそれでも元気にしているあたしを
ちっとも気にかけてくれないけどお

じゃあないんだよ。



まあこれは病気の話だけではなく
投稿主さんの性格とか暮らし方とか
周囲との人間関係とかね
そういうことが複合的に絡んできてて
一概に言えないんだけどね、

ほんで他にもね
いろいろ言いたいこともあるんだけどね


そもそもね
双極性障害という疾患について
全然理解していないようなのに、
自身のかかった病気と一緒にして
経験を発表すると人を救うと思うとかね、
もう少し勉強してほしいなと僕は思う。


結局それ、
そのアーティストさんの
カミングアウトにかこつけて
自身の経験した病気について
承認される機会にしたかっただけじゃないですか?


ご自身が、アーティストさんの告白を
そういう形で消費している自覚ありますかね?


という話なわけなわけなワケ。


僕は消費行為が
必ずしも悪いとか、
断罪されるべきだとかは思っていない。

例えば推し活だって
その消費行為自体が
生きる糧になっているわけだし、

推されている側だって
消費されることを承知で、
その時その場のきらめきを
誰かに受け取ってもらって
誰かを元気づけられる、
そのことでがんばれている場合だって
往々にしてあるのではないかと思う。


だからこの場合僕は

投稿主さんが、
その人にはどうしようもできない事象
(双極性障害や統合失調症は
遺伝要因も結構あるので)
かつ、かなりタフな
身体・精神的症状を伴うものを

自身の承認欲求という
矮小なことのために消費したことと、

その消費行為に無自覚であること

そのふたつに怒っているのだと思う。


新年ひとつめのnoteがこれでは……
という気持ちが湧いてきている。
おぼろげながらではあるが。

でも、
僕は怒りがエンジンなので
これが今の僕にできる、
最大限のはじまりなのかもしれない。


今年もフルスロットルで駆け抜けたいと思う。
よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!