見出し画像

迷惑かけていい


非HSS型HSPと開店休業中の社会人大学生の日常を不定期に記事にしています。

2024年2月。
職場の延長上で起こったコンプライアンス案件の当事者に(飲み会の席で殴られてしまった)。
私は心身ともに大きな傷を負ってしまった。
特に家族に(旦那)に隠していたため私は全ての苦しみを1人で抱え込む状態で、希死念慮も多少(今はないと思ってる)。
このことをnoteに残そうと辛い気持ちを隠して記事に。
その時に書いた記事は一部ですがこちらに↓

私はいじめサバイバーで、人を信用できないし、嫌いだし、優しくされると
なんか裏がある
と常に思ってしまう。自己肯定感もゼロどころかかなりのマイナスで生きている。
このことも隠してしまおう…。って心の隅で思っていたところ思いがけない展開が待っていた。

「飲み会も職場の延長上なのでコンプライアンス案件になる」

コンプライアンス案件の渦中の人になっていた。
当時の状況の聞き取りが行われ、私にも聞き取りがあったし、加害者にも。その後加害者は無期限出勤停止となり(その後諭旨免職に)、私は普通に業務が出来るはず…もなく心身ともに辛い日々が待っていた。集中力が途切れ途切れで最後まで業務が出来ないのは当たり前で別室に引っ込んだことも。過呼吸発作が出そうになったり、身体が重い、感情って何?、泣きたい、自傷(手首を掻きむしる)、ここにいていいの?、大好きな事が勉強できない、好きなことが楽しめない、過覚醒など急性ストレス障害らしき状態に陥っていた。

私の状態がギリギリだけど踏ん張れたのは、案件化して1か月近く続いた所属長との面談。

所属長は異動で私が働く無店舗支所に来て、1か月経っていない。私は私で業務で話すのは所属長ではなく上司が多くてまともに話をしたことがなかった(挨拶はしてましたが)。

最初の方は、その時の状況などの聞き取り。
面談の途中で感情のコントロールが出来なくなって泣くことも普通にあった。その後涙を止めるのが本当に大変で…。
私が話す言語化が苦手なこともあって、その時の状況をレポートという形で提出した。私が話していることと同じ内容だったので驚いていた(一応大学生でレポートとか普通に書くし…)。
その後は毎回体調のこと、出勤して業務やっての感想とかを聞かれた。1回だけ「手首を切りたいっていつも思ってる」と爆弾発言も。

ある日の面談で言われたのが、

迷惑かけていい

言葉の意味を理解するまで相当の時間要した。
通常業務にプラスして、コンプライアンス案件の当事者になった職員のケアをしなくてはいけなくなった所属長に、私の直の上司にも業務を増やしてしまったこと。申し訳なく思っている。

急性ストレス障害がPTSDに移行する可能性があった頃父が急死した。父親っ子だったので父が死んだのは悲しいことなのに全く泣けないし感情が消えていた。

一連の行事が終わって帰宅した翌日慶弔休暇だったものの職場に顔を出し、所属長との面談の時間を作ってもらった(前日にお願いしていた)。
私が休むことで迷惑かけたくなかったから私は明日から出勤するつもりでいた。そこで言われたのは

(慶弔休暇)まるまる休んでください

迷惑かけていい。と言った意味がわかった。
急性ストレス障害が私に悪さしている状態で業務中に倒れたり怪我したりしたら労災事故になってそれ以上に迷惑かけてしまう。調子が悪いときは仕事=業務をしてはいけない。調子悪いときに休むことは迷惑ではない。ってこと。

コンプライアンス案件きっかけで私の働き方が変化。

  • 業務途中でも定時過ぎたら退勤していい

  • 調子が悪いときは休む

調子が悪いときは休むことは今のところ発動していない。
その後聴覚過敏が出てきた。聴覚過敏は今も続いていて、loopのearplugsを着用している。それきっかけで調子が悪くなる時があってもおかしくない。
業務途中で定時退勤は本音を言えばやりたくない。けど、超過勤務はしたくないけどすればするほど賃金に反映されるから続けたいのが本音(時給制の非正規の身分)。変に責任感が強いので最後までやり遂げたい。超過勤務して心身とも壊れてしまったらどうしようもないし…。

あと所属長から言われたもう一つ心に残る言葉

考えんでせんば

言われた時は笑って誤魔化したけど、心に残ってて嬉しかった。今はほぼ無心でやってます(最近はぶら下げてるスマホのポイ活アプリが気になり考えまくってます💦)。

最後に

この記事を書いている時に職員の異動の内示があり(私は非正規)、来月から所属長は別部署の長になります。
私はSNS・noteは旧姓から取ったペンネームで運用しているのでこの記事を目にすることはないかもしれません(旧姓はバレている)。

今後一緒に仕事をすることはないに等しいかもしれません。
私が放送大学に在籍して社会人大学生をしていることにも理解がありました。
非HSS型HSPの私がガチガチの思い込みを少しだけ溶かすきっかけになったのも所属長の何気ない言葉。強く残っているのがタイトルに使っている言葉。今はかけていい迷惑はかけるようにしてます。

最近まで心身のバランスは保てていました。
放送大学の単位認定試験期間も始まり、今週中に受験します。
しかし、フジテレビに関する報道で少しばかりバランスを崩し始めています。自身のコンプライアンス案件のことがフラッシュバックしています。ちょっとしんどいかな。

報道には程よい距離感を置いて、
好きなことが出来て、楽しめて、日常を穏やかに過ごせたらと…。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【了】







#心に残る上司の言葉

いいなと思ったら応援しよう!

𓃹とみーちゃん𓃹
記事を読んでいただきありがとうございます。 フォロー・いいねよろしくお願いします。 頂いたチップは学びに関連するものに使わせて頂きます。 今後とも応援お願いします!!!