
韓国料理#17.カルグクス~美味しいキムチが必須~
最近、カルグクス(칼국수)を食べたいと思うことがよくあります。
うどんのようでうどんでない、きしめんのようできしめんでもない、コシがあってツルツルっと食べられる、あの麺が食べたいのです。
カルグクス(칼국수)
カルグクスとは、小麦粉で作った生地を細長く切った麺、またはその麺を使った料理のことです。カル(칼)は「包丁」、グクス(국수)は「麺」という意味で、包丁で切って作ったことから名付けられたといいます。
基本的には温かいスープに入った麺料理で、代表的なものにはあさりを使ったパジラッカルグクス(바지락 칼국수)があります。その他にも最近ではスープを使わず甘辛いタレと混ぜ合わせたビビンカルグクス(비빔 칼국수)があります。
칼(カㇽ):包丁、刀、剣、刃物
국수(グㇰス):麺、麺類の総称
바지락(バジラッ):あさり
비빔(ビビㇺ):混ぜること(비비다の名詞形)
◆前菜:ポッサム(보쌈)

この日お邪魔したお店でまず運ばれて来たのは、ポッサム(보쌈)と干し大根のキムチです。
ポッサムは、茹でて薄切りにした豚肉を甘辛く味付けたキムチやアミエビの塩辛と一緒に野菜に包んで食べる料理です。普段はメイン料理として食べるため、このように付け合わせで出てくるのは珍しいです。お店への評価が一気にアップした瞬間でした。
カルグクスが来るまでの前菜のようなものだったため、豚肉とキムチというシンプルな組み合わせのポッサムでしたが、柔らかくてジューシーなお肉と甘辛くてコリコリした食感のキムチの一体感が絶妙でした。
◆前菜:麦ごはん(보리밥)

麦ごはんも来ました。
メインではないので、少量です。2,3口で食べ終える程度でしょうか。茹でた豆もやしものっています。
左上にある特製味噌を混ぜて食べるようですが、私は麺を食べた後にカルグクスのスープに入れていただきました。
◆付け合わせ:キムチ(김치)

壺に入ったキムチと取り皿がやって来ました。このお店は、食べる分だけを取り出していただくシステムです。
カルグクスにキムチは欠かせません。
カルグクスの名店は、必ず美味しいキムチを置いています。逆にいうと、キムチがいまいちなカルグクスの店はやっていくのが難しいでしょう。
このお店も例外に漏れず美味しいキムチでした。一般的なものよりも甘めの味付けで、酸味が少なく、後味がさっぱりとした新鮮な味でした。
◆牛骨スープのカルグクス

カルグクスの登場です。
ここでは牛骨スープを使っていました。上にのっているのは牛肉とニラです。スープは少しとろみがあり、麺とよく絡んで美味しかったです。
もちろんキムチとも相性が良く、最後まで美味しくいただきました。
◆◆◆
もう随分昔のことですが、通勤していた頃はランチにあさりなどの貝類が入ったカルグクスを同僚とよく食べに行っていました。
無論それはそれで美味しかったですが、最近は牛骨スープのカルグクスがお気に入りです。