![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171041375/rectangle_large_type_2_5efc5103c8900c9b290a5bc039b952ac.jpg?width=1200)
エネルギー配分
2025年になって、毎日仕事に追われるような日々を送る中で自分のリソース(資源)をどのように使ったらいいのかに焦点を合わせることが増えた。
1年、半年、1ヶ月、1週間、1日、24時間…何に何時間使っているのか分かっているようでわからない。きっと7割近く仕事に割かれている。今年になってからはその"仕事"がさらに侵食を進めている。朝早く出て、夜遅く帰ることで生活が蝕まれていく感覚。帰って遅めの食事をしながらテレビや見逃し配信を観て、寝る生活。起きている子どもや妻と会う日が少なくなっている気がする。
エネルギーが"仕事"にフルベットされている。リスクとその反動が大きそうだ。それに伴い、削られるエネルギー、別のものに充てられる時間が減っていく。その一つがこのnoteである。
書くことに飽きたわけでもなければ、書きたいことがないわけでもない。あるのだけど、そこに時間やエネルギーを割けないのである。書くことで得られる効果効能を理解しつつも、身体がそちらに向かわない。「それをするなら休め」「別のことをしろ」と脳が指令を出している。
エネルギー配分を見誤るとただHPを削られ、消耗していく。エネルギー回復にエネルギーを注ぐ必要がある。それは寝ることでの休養なのか、自転車を漕ぐことでのストレス発散なのか。はたまた買い物による解消なのか。
買い物による解消でいくと、先日酔った勢いでこのようなものを買った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171044323/picture_pc_520a08f7f45a3091acf0a19f7f2dd022.jpg?width=1200)
ドン・キホーテのキャラ?ドンペンの被り物完全に悪ふざけによるノリでの買い物。
無駄遣いといえば、無駄遣いである。
コイツの顔をずっと見ていると妙に癒される。間抜けな顔が俺のHPを回復していく。予期せぬエネルギー回復の機会。
コイツに助けられる日が来るとは。
読み返すことはしないが、思ったことをただ思うままに書いた文章。
最後まで読んでいただきありがとうございます。