
開かれた大学へ[立命館 大阪いばらきキャンパス]
2024年の12月に、立命館大学政策科学部の、同窓会と創設30周年記念式典・シンポジウムがあったので行ってきました。
私が通っていた約20年前は、京都市内の衣笠キャンパスでした。
この学部は、2015年に大阪いばらきキャンパスに移転しました。なので今回の同窓会なども、いばらきキャンパスでありました。
いばらきキャンパス自体が、2015年からスタートした新しい形態です。
今回このキャンパスに行って驚いたのは、「市民に開かれた大学であること」です♪
今回、同窓会が11時からスタートし、シンポジウム・記念式典・祝賀会と盛りだくさんで、終了が20時という長時間のイベントでした。
時間が長いので、息子の面倒は自宅で夫に見てもらって、私一人で行く予定にしていました。
ですが、夫がこの日に急遽仕事が入り、息子の面倒が見れなくなりました。
同窓会のメールをよく見てみると…
「11時~20時まで、未就学児の託児室を用意します」とのこと。
ありがたや!!
息子を連れて、11時から20時までの同窓会等イベントに出席することにしました。
いざ、キャンパスへ♪
*
キャンパスに着くと、目の前に大きな遊具がある公園があり、親子連れがたくさん遊びに来ていました。親子用の自転車もたくさん停まっています。
「あれ? ここは大学のはずだけど…」
キャンパスと公園の垣根もみあたりません。ここは大学なのか? 公園なのか?
息子も、「わーい、楽しそうな遊具だねえ。お母ちゃん、今日はこの公園に遊びにきたの?」と訊いてきました。
私は、「ごめんねー、今日は同窓会で来たの。あと10分で始まるから、校舎に入ろうか。託児室の保育士さんがたくさん遊んでくれるよ。」と説明しました。
どうやら、息子にとっても魅力的な公園のようです。





大学の校舎の1階をみると、「スターバックス」「銀座ライオン」「セブンイレブン」「みなめんcafe(人類みな麺類のcafe)」
これらのお店も、大学生限定というよりは、公園に来た市民の方々も普通に利用できる店を誘致しているようです。


大学の目の前にある公園は茨木市の防災公園「岩倉公園」で、大学と公園の間には敢えて塀をなくしているのだそう。
じゃあ、学生が授業を受ける学部棟と、一般の方が出入りできる場所との防犯の面はどうなのかというと…
「ここからは学部棟です。学生のみ入れます」という看板が立っていたり、
警備員さんが巡回していたり、警備ロボットが入口にいたりと、授業を受ける上での、防犯面も考慮していることが伺えました。
「なるほど、市民に開かれたキャンパスかあ~♪」
私が大学生の頃は、キャンパス内にしっかりと塀があり、出入りするのは学生ばかりだった記憶があります。
現在は、キャンパスにも色々な形態があって、いばらきキャンパスでは、敢えて市民に開かれたつくりにしています。
子どもの頃から、こういったキャンパスが身近にあって、近くの公園で遊んだり、カフェでごはんを食べたりしていたら、大学が身近に感じられるんだろうなあと思います。
20時にひととおりの同窓会イベントが終わり、帰っていると…
キャンパス1階の銀座ライオンはお客さんでワイワイ賑わっていました。大学の関係者というよりも、普通に銀座ライオンを利用しているお客さんの忘年会だと思われます。
いいなあ~、開かれた大学✨

いいなと思ったら応援しよう!
