最近まとめ買いした本
10月は読みたい本が沢山あったので、まとめ買いをして一気に読んでしまいました…
読み始めると、可能な限り読書をしたいので、食事する時間もいらなくなってしまうのですが、それは良くないのでササッと食べて、また本を読むという…良くないですね😅
まずは食の本からご紹介です~
ものすごく買って良かった!!!と思ったのがコチラ↓
私が食に関して伝えていきたいという思いと、ドンピシャな内容でした。料理がしんどい人や多忙で作れない人に向けた本ですが、よくありがちな単なる時短とか簡単に作るレクチャーを本ではなく、もう一歩深く心理面まで掘り下げた食のエッセイ。
というのも、著者は病気のお母様を食で回復させた体験からヒーリングも学び、それを料理と融合させた料理哲学がなんとも素晴らしいのです。
料理や食べ方で、自身も家族もハッピーになる方法を余すとこなく具体的に教えてくれています。シンプルで簡単だけど体に良いレシピも掲載されているので、料理が苦手な人でもやってみようと思えます。
忙しくて外食が多い人にも家族のために作るような食事を食べてもらいたいというコンセプトでオープンした「実身美(サンミ)」。
玄米ごはんを中心に、無添加で酵素や食物繊維がたっぷりとれる食事を提供しています。本書では、四季ごとに旬の食材と栄養素とレシピを紹介。勉強にもなるし、旬の食材で作るレシピが載っています。早速いくつか作ってみましたが、美味しかったです。
お店は丸の内にあるのですが、なかなか行くことができないのでお取り寄せセットを購入! 人気の酵素ドレッシングと豆乳プリン、炊きたて玄米ごはん、野菜スープにカレーのセットで、どれも無添加。
特にドレッシングと豆乳プリンと玄米ごはんが美味しくて、子どもにも大好評でした。やはり、一度お店に食べに行ってみようと思います。
静岡県で完全自給自足の食養を目的とした施設「ふるさと村」を運営しているという著者。食で体を癒し、不調を改善したいという思いで活動されているそう。
本書では、日本人の体に合った食事とは何か、正しい食べ方とは、ふるさと村での食養生活などが紹介されています。
著者自身が、江戸時代の祖母の食事をルーツにしているため、砂糖はほとんどとらないあげく、かなりの粗食なので、80代にして内臓年齢がマイナス50才だったとか。
著者のような食生活はできませんが、何でもありの現代のなかで、昔の日本の食生活の良さを学びつつ、取り入れられるところは取り入れるというスタンスで行ったらいいかなぁと思いました。
調味料の選び方は参考になりましたし、食と体がどのように関連しているのかについても学ぶことができます。現代の食について改めて考えさせられました。
現代版日本のターシャ・デューダのような早川ユミさんが好きで、最新刊を読みたいと思い購入。雑誌「天然生活」で綴ったコロナ禍の暮らしを一冊にまとめたものです。
都会暮らしの人にとっては、食事も衣服も茶碗も手作りで生計を立てるということは難しいですが、やはり、早川さんの手作りで豊かさを手に入れる暮らしには憧れます。
現実は害虫や自然災害などの苦労もたくさんあるのでしょうが、これを読むと購入するだけの暮らしから、少しでも自分で何かを作る暮らしに出来るだけシフトしたいという思いになります。
特にコロナや戦争やらで、物流がストップしたり食糧自給率が低い日本の現状を考えたりすると(地球環境のことも)、このままでいいのか…と思います。
裁縫は苦手なので、ベランダで家庭菜園にチャレンジしたり、購入するものを吟味して選ぶということしか出来ていない現状ですが、少しずつ何かをしていきたいという気持ちにさせられる本です。
「つれづれノート」最新刊。なんだか、あれしなきゃ、これしなきゃ…と焦る自分がどこかにいるのですが、銀色さんが、日々の生活をマイペースに、たんたんと暮らしている日々を読むと、心がとても落ち着きます。
もっとゆっくり生きて、自分の心地よいこと、やりたいことをマイペースにやっていけばいいんだよと言われた気分です。
実は2ヶ月前にぎっくり腰をやったのに、またやってしまったり、逆流性食道炎の症状がきつくなったり、不正出血があったりと体にガタがきているので、これは今の過ごし方が良くないというメッセージかなと思っていたので。
伸び伸びゆったりリラックスを意識して過ごしましょううと背中を押されました~。
物語も読みたいなと思って古本屋で購入。まだ半分くらいですが、うーん、最後まで読めるか(笑)といった感じです。読破したら感想をアップします。
このほか、今注文中の「風邪の効用」を読む予定です。子どもが風邪をひく度に気持ちが重くなるので、風邪はいいものだよと自分に言い聞かせるために購入(笑)
あとは、まんだらけに子どもと行って衝動買いした「Dr.スランプあられちゃん」。大好きなんですよね。キャラが皆面白くて、ペンギン村にも行ってみたいくらい。
またチラホラ読みたい本が出てきたので、読んだらアップしていきたいと思います。
皆さまも読書の秋をお楽しみください~