見出し画像

自分中心生活始めました

自己中じゃないです。
自分中心です☺️

職場の自分や、妻としての自分、自分は自分だけど、頭で先に考えちゃう。
どこか、自分を作り上げてる。
職場では「今日は人手が少ないから、私がここの担当を兼任したらみんな動き易いかな」とか「◯◯さん、周りが見えてないな。今日はこっちをやるように指示を出してあげよう」とか。
家庭では日用品など「そろそろ無くなりそうだから補充しておこう」とか「起きてこないけど大丈夫かな、そろそろ声掛けよう」とか。

自分が動くことで、ことがうまく運ぶことを考えてしまうから、自分のことっていつも後回しになってる。
そういう自分も自分なんだけど、、、うまく言えないけれど、本当の自分の気持ちってどこにあるんだろうって思う瞬間があって。

でも、こうやって、人のこと考えてから動く自分の性質(?)って、習慣になってしまってるからなかなかスパッと「もうやりません!」って出来ない。

2025年は「どうでもいい習慣を、少しずつ手放そう!」ってキャンペーンを貼ろうかなって思って。

お気づきの方もいらっしゃるでしょう。
記事のコメント欄を非表示にしてみてます。

ずっとオフのままのつもりはないんですが。

お試し期間です。うん。

今は、自分中心でいたくなった。ってことです☺️

元日から、1日1記事ずつ書いてますが、これも今日でストック切れです✨

自分中心の生活の中で、書きたいこと、忘れたくないことだったり、面白い作品が降りてきたときだったり、そんなときにポロッと書こうかなって思って。

自分中心って言うけれど、手を伸ばしてぐるっと回ったときにできる円の中(手の届く範囲)に、何を置いておきたいかって人それぞれ違うと思うんです。

仕事が楽しくて仕方ない人は、自分の1番近くに仕事。
そこから発見した面白いことや、ノウハウをnoteに記録する人もいて、そういう人はもちろん毎日投稿してないかもしれない。

とにかく、連続投稿を大切な習慣にして自分の1番近くに置いてる人はコツコツと連続投稿に励んでいるし。

コメントでの交流を1番近くに置きたい人は、自分や他のクリエイターの記事を読むこと、そしてコメントすること、コメントにお返事をすることを大切にしてる。

ワタシの大事なものって……? と俯瞰すると、身近に何を置いてるんだろうかって。

そうしたら、何にも思いつかないんですよ。
ビックリ。
ただ漫然とSNSやってるただの中年女性だった。
これはマズイですよ。

もしかしたら、ワタシの1番大事なものがSNSなのかもしれないよ?
でも、それを今は否定したい気持ちがある。
いや、逆か? 確かめてみたいというか。
少し控えめにしてみたときに、禁断症状みたいなものが出るのか?(笑)
自分で自分を縛り付けて、本来の自分ではない姿で人と接してはいないだろうか?
自分中心生活の中で、自分の声と対話したいなって、今は自分にとってのあり方を考えてます😊

2025年最初の月曜日、コングラボードいただいたんです。

コメント欄が閉じていても、読んでくださった方々がたくさんいらっしゃっていただけたものです。
身近な交流と関係のない評価。
これは、とても自信に繋がります。

noteを始めたころって、スキもコメントも付かなくても、特に何も思ってなかったと思うんです。
いつの間にか、くれくれお化けになっていたかもな。

さて、次はいつ書くこと思いつくかな🤭

自分中心生活で発見や変化があったらレポートしますね🌙✨


いいなと思ったら応援しよう!

ひーさん🌙✨
ありがとうございます😊 小さくても沢山の幸せを届けられるように頑張ります!

この記事が参加している募集