![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144401210/rectangle_large_type_2_9dcc0c1a947d4c7a8043b3293bf990a0.png?width=1200)
私ってケチなのか?(汗)と思っていた話~投資なのか消費なのかの基準で考えたらスッキリ!~
今日は、「お金を潔く使えない自分は。ケチなのか??」と、事あるごとにモヤモヤして、疑問や不安、自己否定が発生していたこと、そしてやっとそのモヤモヤの解決方法が分かった!という話を綴ります。もう、分かってる人は分かってるんだと思います。今更分かったんか~い!と突っ込まれる話でもあるかな、とも思いますが、私の中ではやっと「自分のお金の使い方」の基準が分かって、納得できたので書き残したいと思います。もし、同じようにモヤモヤしている人がいて、なるほどそうやな、と思ってもらえる方が1人でもいたら嬉しいなと思います。
子どもの頃からの家庭環境の影響もあってか、贅沢すること、お金を使うことに対してとても慎重になってしまうところが私にはあります。かといって、「私、節約してます!」と潔く言い切ることもできず、「〇〇の分野にはお金を惜しみません」と言えるようなはっきりした基準があってお金を使っているわけでもなく。自分のお金を使う基準、使わない基準がいまいちよく分からないまま、「潔くお金を使えない私って、ケチ?」とモヤモヤ状態で長年過ごしてきました。
そして最近、ある基準を手に入れたことで、これまで自分が何を基準にお金の使い方を決めてきたのかがはっきりしてスッキリ!自分は別にケチではなかったんだと分かって、お金を使う、使わないの判断がすっきりできるようになってきました。(もうね、そんなこと分かってるわ~!という方も多いと思いますので、そういった方はこの話、スルーして下さい(^^;))
その基準とは、そのお金の使い道が「投資」なのか「消費」なのか、という基準です。
誰かが作った物、コンテンツ、プロダクトを、単に消費して「楽し~!」と思うだけでその時間が終わって、自分の中で何も変化が怒らないのが「消費
」(でももちろん、その時間は楽しいんですよ)。他方で、その体験を通して、自分が何かしら変化したり学びになったり、考えを深堀できたりして、自分の中に何か新たな変化が生じるのが「投資」。私にとって、消費は終わったら消え去るもの(自分の中に何も残らないもの)、投資は終わった後にワクワクがさらに大きくなるもの(自分の中に何かしら増えるもの)です。人によって、どちらに価値を感じるのか、どちらを尊いと思うのかは違うと思いますが、私は「投資」に価値があると思ってお金の使い道を選んでたんです。
子どもから「〇〇買って」と言われた時、「これは買ってもいいな」と思えることもあれば、「う~ん、これは何か買いたくないな」と思うこともありました。その基準が自分ではいまいち分かってませんでしたが、「消費」か「投資」かで考えてみたら、自分がお金を使っても惜しくないなと思っていたお金の使い道は「投資」の方でした。
でもこれまでは、「何かこのお金は使いたくないな」と思った時に、「自分はケチなんじゃないか」「ここにお潔く使えない自分は、心が狭いんじゃないか」というモヤモヤがわだかまっていました。そこにお金を使いたくなかったのは、「消費」にお金を使おうとしてい時だったんですね。
この基準を手に入れた今は、「(これは単なる消費だから)お金出さないよ」、「(この投資で何かしら残るもの・変化するものがあるから)お金を惜しまないよ」と判断できるようになりました。その時、「投資」か「消費」かなんて、わざわざ言ってませんが、自分の中で納得してお金を使えたり、使わないでおこうと決めたり、やっとできるようになったかな~と思います。
もちろん、この基準だけで全ての行動を決めているわけではなく、時にはひたすら「消費を楽しむ」ってこともあります。それはそれで楽しい。でも基本的には、貴重なお金を「投資」に使いたいな、と思うのでありました。
あなたのお金を使う基準は何ですか?皆さんがお金を使う、使わないの基準は何だろう。知りたいな~と思う、今日この頃でした。
おわり