
この世は我がもの
今月も、毎回楽しみにしている記事[↓]が投稿された。
早速、こちらの記事[↑]に掲載されている浮世絵を見ながら一首詠む。
僕もアンドレアも、『「詩歌写真鏡」「安倍之仲麿」』を選んだ。
È mio il mondo.
Non cala neppur luna,
se io comando.
Portatemi la cena!
Intanto io invito Diana.
(日本語訳)
この世は我がもの。
僕が命令すれば、
月さえ欠けることはない。
晩餐を用意しろ!
僕はその間に月の女神を誘う。
(押韻: ABA’ B’B’’[子音韻] どうだ、すげぇだろ)
作/訳: ローリス M.
Che panorama!
Si vedon le barchette 🛶
C'è pure il grana
Qui anche la baguette 🥖
Si mangia con bacchette 🥢
(日本語訳)
なんて素晴らしい景色!
小舟🛶 が見える
グラーナチーズもあって
ここにはバゲット🥖 まである
箸🥢 で食べる
訳: ローリス M.
大丈夫? チーズとパンを 箸で食う…?
(季語:≒大暑[夏])
ところで、トップ画像の手書き和歌だが、今回は、なんと詩画付き。

暈被ってる 明日雨かも

きっと誰にも懐かしい風景があって、もちろん僕にも、ふとしたときに浮かぶ情景がある。安倍仲麿のそれとは違い、劇的ではないけれど、その思い出を詠んでこの記事を締めたいと思う。
ビザを捨て いのち選んだ 蛍の夜
(季語:蛍[夏])
240701