
声が小さい・・自宅でできるトレーニングご紹介
声が小さいとお悩みの方必見です。
こんにちは!
studio loopnotes美声チューニングコーチのまえだひとみです。
以前「声が小さいことを解決する方法」という記事を投稿し、たくさんの方にご覧いただきました。(スキもありがとうございます、励みになります)
ぜひ前回の記事もあわせてご覧ください。
声の大きさと息の量
ここからは、前回の記事をご覧いただいた前提で、
声の大きさと密接に関わってくる息の量についてお話します。
自宅でできる簡単トレーニングもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
そもそも息の多いor少ない方は
適正な息の量が声帯に当たっていない可能性があります。
適正圧と呼んでいます。
腹筋はそんなに必要ない、と以前記事でお伝えしましたが
ものすごく極小の力ですが、必要は必要なのです。
(気になる方はぜひ少し前の記事からご覧ください。)
さてこの息を送り出す出すのに必要な腹筋、
別名:インナーマッスル
聞いたことある方も多いと思います。
自分の声帯に合う息の量とは
普段、無理なく喋れている訳ですから、
別で時間を取って何時間も鍛える必要はないです。
ただ自分の声帯に合う、適正な息の量を身体に覚え込ませるトレーニングはあります。
自宅でもできる簡単トレーニングなので、ぜひお試しください。
自宅トレーニング①「爆笑する」
え?と思われた方。
騙されたと思って、爆笑する。笑い転げる。やってみてください。
笑うって意外とお腹にくるんです。これも充分トレーニングですよ。
腹式呼吸を練習するときのポイント
次いきます。
自宅トレーニング②「走り回った犬の真似」
舌を出した方が舌根が引っ込まないです。
ヘッ、ヘッ、ヘッ、ヘッ、ヘッ、と軽く切って下さい。
こんなこと?と思うかもしれませんが、これは実際にレッスンでもやっている立派なボイストレーニング。腹式呼吸の練習です。
ポイントは、
・自分でべこべこお腹を凹ませに行かない
・全力でやらない【重要】
吸うと吐くのバランスが悪いと過呼吸を起こしますのであくまで軽く。
腹式呼吸の練習は、全力でやらないことがポイントなのです。
むしろ出してる感覚がある方が余計な力が入ってしまっているので、
ご注意ください。
今なら『もう声が震えない!人前であがらず話せる7つのコツ』PDFレポートをプレゼント!
・人前で話すのが嫌!
・大きい声とか無理です
・緊張して話せなくなってしまう
・喋り続けると喉が痛い
そんなあなたに見て欲しいPDFシートです☟
https://loopnotes.net
いいなと思ったら応援しよう!
