記事一覧
一緒に観た人 2024年7月某日
※一部、映画『君たちはどう生きるか』の内容に触れています。
映画『君たちはどう生きるか』を観た。一人ではなく、二人で観た。映画館ではなく、音響の整った個室スペースを使ってDVDで観た。幼少期から聴覚過敏があり、映画館の大きな音に耐えられない私を、一緒に観た人が気遣ってくれたのだ。ありがたい、ありがたい。
鑑賞会が終わった後の夕方、一緒に観た人と二人でふらふらと街中を散歩した。でもすぐに、元々苦
寄り道したら雨が降る 2024年1月18日
寄り道をすると雨が降る。特に何の比喩でもない。曇りの日の「降るかも」という日に寄り道をすると決まって雨が降る。「この空模様なら降らない」と思って安心して、文房具屋さんとかに入って、特に何も買わずに出てくると雨が降る。降っている。そのまんま帰っていれば雨に降られることなんてなかったのに、寄り道をして帰宅時間がずれて、そのせいで雨粒に濡れる。
帰宅といえば、この間、遠くの場所からの帰り、空いている電
余裕あっての焦り 2023年2月18日
スマホやパソコンで「今日」と打つと、予測変換の中に「20〇〇年〇月〇日」とその日の日付が出てくる。便利だと思ってよく使ってる機能なのだけど、それに慣れすぎた結果、先日とうとう大学の講義で配られた紙のリアクションペーパーの日付欄にまで「今日」と書いてしまった。デジタル社会の犬め。
ーー
秋学期が終わった。
正確にはまだあと一つ最終レポートが残っているのだけど、多分それは何とかなるので、終わった
冬の色がする。 2022年11月20日
朝。
電車から見える
街の色が
とても綺麗だ。
まだ眠い頭の中で、どうあがいても一限に間に合っていない電車の中で、考える。
色んなことを考える。
時々ぼーっとする。それも、気づいたらやめていて、また色んなことを考えている。気が付いたら考えて、気が付いたらぼーっとして、また考えて、ぼーっとして、その繰り返し。
そんな風に頭を回す人たちを沢山乗せながら、
電車って走っているんだろうなと
これからどうなるんだろうね 2022年9月9日
本当は何にもなりたくないけれど、そういう我儘は世の中が許してくれない。お金が無くても大丈夫な生活が出来るなら、心からそうしたい。でも何かを食べないと死んじゃうし、お金が無いと、いざという時に大切な人を助けられない。
大学三年生の秋を前に、間近に迫った将来のことに思いを馳せて「人間とはなぜ働くのか……」とか何とか、色々考えてぼーっとしていた。夏休みのおかげでダラダラしても課題が溜まらないので、自由
野球を知りたい① 2022年8月20日
もう終盤だけど、最近テレビをつけると高校野球をやっている。
我が家の応援している県は今年調子が良いらしく、結構最後まで勝ち残っているようだ。テレビのチャンネルはいつもの日テレからNHKになり、野球をやっていない時間も変えないままだから、見るニュースも普段と違う。ご飯中の会話は野球一色。家族みんなが甲子園の空気を楽しんでいる。
たった一人の人間を除いて。
そう、
吾輩である。
――🐈🐈
血圧ハラスメントスコーラ 2022年7月4日
って
呟こうとして、
やめた。
鬱という言葉を軽率に使うのが、なんか良くない気がしてきたからやめた。
鬱とかコミュ障とか、最近になって割とフランクに使われるようになったこの手の言葉って、元々の意味合いと比べて、良いことなのか悪いことなのか判別不可能なくらい、どこか自虐的なニュアンスを孕むように変化している気がする。
「○○なの鬱」とか、「コミュ障すぎて〇〇」みたいな表現から何となく漂って
ああああああああ 2022年6月24日
ああああああああああ
あああ
あああああああ
ああああああああああ
課題が出た あああ
ああ 課題
あああ 課題
レポート ああああ
40 文字、30 行で
お題は一つ
引用文献
合わせて
7個以上。
以下、先生の言葉。
どうですか。
難易度、低すぎますかね?
皆さんには簡単すぎますかね?
他の授業は、もっと厳しいですか?
だって。
ああああああああああ