勝利を導くメンタルの在り方
TDです。ご無沙汰しております。
まず、私事ですが、ChessRushとモバイルゲームでTEPPENというチームを運営しております。
このチーム、元々はとんでもない弱小チームでした。というのも、初心者の寄せ集めだったんです。
そういう理由から13連敗からのスタートでした。
3、4ヶ月負けが続いていたのです。
しかし、今では世界のチームと戦うことができるようになりつつあります。
まだまだテッペンをとるには道のりはありますが、それでも着実に近づいています。
これらの裏にはしっかりとしたチーム作りがあります。
リーダーとしてのチーム運営
私はこのTEPPENのリーダーでもあります。
ゲームの世界のチームというのは実にシビアなものが求められます。
そもそもゲームは趣味。そこに優越つけるなんて居心地が悪くなるだけなのです。
しかし、これを許しすぎると、チームとしては成熟しません。
つまり、成長性に欠けるようになってはいけないのです。
しっかりと勝ちを目指すことを考えなければなりません。
勝利を求めすぎると厳しい言葉が飛んでしまうのが、勝負の世界です。
しかし、厳しい言葉が飛び交うとなかなかチームの雰囲気が盛り上がりません。
そこでいかに雰囲気を調整できるがポイントになってきます。
結局はチームは雰囲気が1番大事!
結論はこれです。
雰囲気作りが1番大事なのです。
そのためにはメンバーと向き合います。
それができないとなかなか雰囲気は良くなりません。
もちろん、合わせすぎることで雰囲気が崩れることもあるので
注意は必要ですが、それらから導かれるものは大切なキーポイントになるでしょう。
自分の本意とならなくても良いのです。
チームの雰囲気をとにかく優先します。
そのためには鼓舞し続けます。
厳しいなぁ。。。といってしまうと、みんな口数が減ります。
それが1番まずいので、なんとしてでもプラスの声かけを徹底します。
暴言など、苦言があってもその後には必ずフォローします。
これは他のリーダー理論でも述べられていることですが、本質であると思っています。
リーダーの意図とチームの意図は異なる
チームが勝つために色々と策を練ります。
それと自身の欲望は別です。
自己犠牲の念など古いように思われがちですが、
チーム最優先の戦い方というのは自分の成長にもつながります。
今チームを組んでいる人こそ、チームのためとはなになのかをしっかりと
判断し、己の欲望との離別を考えなければなりません。
意図したことがうまくいくとも限りません。
リーダーは人ですが、
チームというのもまた人です。
さまざまな活動体型があります。
だからこそコントロールしようとしてはいけません。
ある程度、チームメンバーに任すことが必要なのです。
それを怠ると先に述べた雰囲気が崩れ落ちます。
リーダーはとにかく待つことが大切であると思います。
チームメンバーを信じて。
メンタルの在り方としては?
ここまで、雰囲気が大切であることを述べてきました。
それは雰囲気がメンタルに及ぼす影響が大きいことが他ならないからです。
チームメンバーが生き生きと活動できる。
それが勝利を導くエッセンスになります。
そのための雰囲気作り、いわゆる環境づくりを徹底するのです。
ではそのような強いメンタルを作るにはどうするのか?
手っ取り早いのは
洗脳です。
自分はできるのだという強い思い込みを洗脳させていくのです。
この時に求められることは
なにもありません。
根拠がないことが大事なのです。
根拠のない自信はどこから?
なんというのは愚問だと思っています。
実績などの根拠があると自信は強くなります。
しかし、自身の存在のために根拠が必要ということはないのです。
つまり、実績を作るよりも
自分が勝てるという根拠のない自信がやはり必要なのです。
周りはなにを言っているんだと思うかもしれません。
しかし、実際の状況ばかりを見ていても良い結果は得られません。
良い結果を思い描き、逆算的に実践をするのです。
それこそ、自信の源になります。
自信を根拠なくもち、メンバーを信じることが大切なのです。
はっきりいうと、これ、すごく難しいです。
壁にぶつかることもあるでしょう。
そんな時は一度立ち止まったりしています。
そうすることで全体を傍観できるのです。
全体を見ることができれば、個人の特性を得たも同然。
それが真のリーダーに求められるのでしょう。
ここまでのことは実は私が高校時代にさまざまな発想を持って
部活動チームを運営してきたことの
裏に眠っていたことです。
つまり、学生であっても十分に成り立つというわけです。
社会人であるならばもう少し容易に成り立つかもしれませんね。
From TD