小説家が書く読書感想文 絵本「おなかのなかのあかちゃんへ」
Ola, que tal?
Loca Hermanaの書斎へようこそ👠
今日は久しぶりに読書感想文です。
感想文と言っても、絵本なので大した量にはならないですが・・・。
先日実家に一人で帰省した時、私の30歳の誕生日が近かったので母が書店でプレゼントを買ってくれたのですが、
三十路を迎える長女へのプレゼントは、おしゃれな雑貨とかデパコスとか服とか靴とかジュエリーとかじゃなくて、
産まれてくる孫に読み聞かせる絵本だった(^^)/
コスメとかくれよ(^^)/
(まあでも書店行く前にたっかいランチごちそうしてくれたしね・・・)
湯葉料理美味しかった(^^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1708953235079-pVbRcnBrzp.jpg?width=1200)
絵本「おなかのなかのあかちゃんへ」
作 こがようこ、絵 くのまり
内容は、若い夫婦が妻のお腹に宿った赤ちゃんへ話しかける感じで物語が進むというシンプルなもの。お腹の赤ちゃんが生まれたら、これを一緒にしたい、これも一緒にしたい。いろいろな思いを赤ちゃんに向かって話しかけるものである。
この絵本は実際に声に出して読み聞かせる事が推奨されているので、実際に妊娠している女性がこの絵本をお腹の中の胎児に読み聞かせてあげる事で、絵本の主人公である若夫婦と同じように、赤ちゃんに向かって語り掛ける事ができるという訳。
春夏秋冬、季節の移ろいと共にいろんな事をしたい。と赤ちゃんに向かって話しかけるだけでなく、夫婦が初めての妊娠出産に対して強い不安を抱いているのがわかる。
たぶん、私が子供の頃とかは、こういう絵本って、ママやパパの不安に関しては描かれなかったと思う。子育てに関して初めて妊娠出産する親が不安を持つのは当たり前である、という事が公に言われるようになってきたのって、割と最近ではなかろうか。昭和以前は割とテキトーに育児していたらしいし、ここ数年は、みんな心に余裕が無くて「好きで子供産んだんだから文句言うなよ」的な空気があったように思う。
子供の数が減っている割には子育てにおける親の責任は拡大してるし、子供に身につけさせないといけない事がどんどん増えてるし、私親になれんの(^^)/?って思っているこの頃。
昔は4人ぐらい産んで、テキトーに育てることが許されたのに、
今はやっと1人産んで、その子を完璧に育てないといけないから2人目は諦める、みたいな時代ではないだろうか。
今またテキトーに育てようぜ!みたいな風潮に少しずつなってきて良かったなって感じだけど。(ママとパパの負担を減らすために手を抜けるところは抜こうねって意味)
日本人女性の子供を産む数はどんどん減っている。
私の母方の祖母は4人産んだが、
私の母は2人。
そして私は1人しか産まないつもり(今のところ)
子供を産む年齢もどんどん遅くなっていっている。
それが悪い訳じゃない。
私は日本人女性や日本社会を批判するつもりはない。
私個人の考えは「そもそも生理や妊娠出産自体が時代遅れな制度だ、多忙な現代社会に合っていないのだから体自体が進化すべき」というものなので、
別に特定の集団を批判しようとは思っていない。
生理は「あなた子供産める年齢になりましたよ」という体からの残念なお知らせであり、生理が来る事によって女性は毎月多くの卵子を無駄にし、本当に子供を授かりたい時に授かれないケースがある。
私は12歳の時に初潮を迎えたのに、結局出産するのは30になってから。
18年間も卵子を無駄遣いしてきた事になる。
でもそんなのしょうがないじゃないか。10代で妊娠出産をするのはいろいろ無理だし、20代だっていろいろ忙しいんだ。子供を産んでる暇なんか無いんだよ。
出産年齢が上がるにつれて、若い時のような勢いで何かを決断する事がなくなり、子供を持つことに慎重になってしまう。すごく若いママなら若さと勢いでやってのける事も、もっと大人のママなら、いろいろ悩むかもしれない。
30歳にしてやっと母になろうとしている私の背中を、この絵本はそっと押してくれる。ママになるのが不安なのは当たり前だよ。きっと大丈夫だから。と。
親になるのは誰でも不安だ。それでいいではないか。最初から自信満々な親が居たら怖いわ。
まだ目の前に居ない赤ちゃんに向かって話しかけるのはちょっと変な感じだが、これはこれでなかなか良い、穏やかな時間です。クラシックを流しながら読み聞かせると尚良い。
この絵本は私と同じような初産婦さんにおすすめです。自分で読み聞かせるのが一番良いが、パパに読んでもらうのも良いですね。
2人目や3人目以降のママさんは、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんに読み聞かせをしてもらうのも良いかも。
妊娠中は何かと精神的に不安になったりイライラしますが、この絵本を読み聞かせるとかなりリラックスできます。
めっちゃおすすめなのでぜひチェックしてみてね。