![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160221758/rectangle_large_type_2_896cf48a95dfed8f3505408b805a0c8e.jpeg?width=1200)
山形蔵王 樹氷を見に(後編)
前編はこちら
2日目(樹氷原へ)
2日目の朝。
頑張って早めに起きた、しょぼくれた中年は、無料の朝食を食べ、スーパーホテルを後にし、山形駅北口へ向かう。
北口のコインロッカーに荷物を預け、北口バスターミナルへ。
バスターミナルから山交バスにのり蔵王温泉を目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392715-QmG2ZejPSW3wpMr9v5FdRcAH.jpg?width=1200)
ターミナルでバスのチケットを買う時、前に居た中国人観光客の方が、受付の人に、スマホの翻訳アプリを使って、
”樹氷へ向かうバスはこれで良いのか?”的な事を聞いていました。
受付の方は、このバスで問題ない事を伝えた上で、さらにこう続けました。
”樹氷、今、ないんですけどいいですか?”
”…何で?” 的な事を聞く中国人の方。
”今年、暖冬で、溶けちゃったみたいなんですよ。”
”樹氷…、ないんですけどいいですか?”
”…。” 逡巡される中国人の方。
”ありがとう。とりあえず、行ってみるわ。” 的な事を返す中国人の方。
”お気をつけて。”と返す受付の方。
それを後ろで聞いていた私…。
”え?樹氷ないの!?”
でも…、”とりあえず、行ってみるわ。”的な雰囲気を装って、チケットを買い、受け取る私。
後で検索してみると、どうやら本当みたい…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160213513/picture_pc_9b4d51bfb0ccee44e6ba330d701f6d0e.png?width=1200)
せっかく山形まで来たのに…。
![](https://assets.st-note.com/img/1730477920-GjoT9iumLeEtRPyUJfY4b1sr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730477997-JmTLxSogQ7YD1WiURsN83Azv.jpg?width=1200)
バスに揺られる事、40分で着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392715-iNntEBPuQrVvUxo5JKdFpRbm.jpg?width=1200)
蔵王バスターミナルを出て、右手の道に沿ってまっすぐ歩いて行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730475849-B6twUXJ4vM5sAqiaFHNDZSdg.jpg?width=1200)
雪をギュッギュッと踏みしめる感覚、久しぶり…。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392715-UazRB5iSCKOt9m0e6WuDrJoG.jpg?width=1200)
道が開けてきました。
目的地までの、こういう、道の途中が好きなんだよなぁ、私は。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392718-TmCpKAj98Onkiuy1q6Ed4GJ5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730392720-tKCnszmjGe36krIXp2iDh01U.png?width=1200)
スキー場にもなっており、帰りは、スキー、スノーボードで滑って下まで降りる人もいるそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392721-ae6DIHLqZnwFzJfB1EW5b8is.jpg?width=1200)
9時半位につきましたが、もう並んでいました。中国人の観光客の方が多かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730476195-sd2CJLAyzuO6EcfmPGBpF3X9.jpg?width=1200)
山頂の気温、-10.9°⁈
![](https://assets.st-note.com/img/1730476235-e4g0Tw3ANVv2calrkn18RSWD.jpg?width=1200)
ゴンドラに揺られる事15分。
![](https://assets.st-note.com/img/1730476695-5TIcFlYOd02DXrxURpjMo9ag.jpg?width=1200)
中間の樹氷高原駅に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730476715-IAvaKDxCmtqz98ygX14N6YiL.jpg?width=1200)
”樹氷”まで行かないものを”霧氷”というらしい。これはこれできれい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392721-hGMfrVxe2KstkiZnC1mcUJvz.jpg?width=1200)
樹氷高原駅でこのゴンドラに乗り換え、地蔵山頂駅を目指します。
揺られる事、数十分。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392720-dZRMiaVBc6JqzbvIGlTShWpL.jpg?width=1200)
地蔵山頂駅につきました。めちゃくちゃ吹雪いてて、とんでもなく寒い!
駅の構内の温度計を見たら、気温-15℃とでてました…。
近くにお地蔵さん(蔵王地蔵尊)があるらしい。
とりあえず、そこに向かう事に。
![](https://assets.st-note.com/img/1730563756-GaJjkSNEwiu8D41HU6YIQLWZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730392716-P3ZF2BQXN9d7Tt4cCyoYJwDL.jpg?width=1200)
駅を出てすぐの左手に、”開運の鐘”というものがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392716-4GHWdSMaZ8iK37XgYyxlVBeE.jpg?width=1200)
みんな鳴らしてたから、とりあえず鳴らしておきました。
開運…、してるかなぁ?
鐘の音と、吹雪のハーモニー。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392715-KHcJtZUxY6jEk5OmePLT347u.png?width=1200)
すごい寒さ。ガスで先があまり見えないので、とりあえず、人について進んでみます。
皆、同じ所行くから。
歩く事数分。
つきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392717-s7pAnGZE06Sidgbaqml4zvQH.jpg?width=1200)
…。
何か、突っ込み所いっぱいあるけど、とりあえず、いいや。
皆、お祈りしてったから、私も。
賽銭出す時に手袋外したら、外した瞬間、手が寒いを超えて痛かった。
かじかむ手で、賽銭落とさない様に注意し、賽銭箱にもそっと入れる。
私より寒そうなお地蔵さんに、無事ここまで来れた事の感謝を伝えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392716-Ip104L2owAFkBPlgvheHsfxK.jpg?width=1200)
そのまま歩いて樹氷原に行こうと思ったけど、寒すぎて全然無理!一旦、地蔵山頂駅に戻り、身体を落ち着けてから再度向かう事にしました。
駅で一息ついた後、屋上の展望台へ出てみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1730472655-kmcQHBjr5eYpZfOiJ1LV4Eyv.jpg?width=1200)
ここに消火器要るかね?
![](https://assets.st-note.com/img/1730472772-Vscet3TXnPdihzmvMWLNjGuS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730472750-GRsaPDkB5nXv6t9fTz7UOICw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730472863-iB9h2ru1PLlUHya8N7ERtGmz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730392717-9d2oS3A0y6YQVkI5seWcabKl.jpg?width=1200)
風が吹く方向に氷が成長しているのが分かります。
風ってこんなに一方的に吹きます?
![](https://assets.st-note.com/img/1730473029-b6YmJ3lPygtfdQWaCX4TF2U7.jpg?width=1200)
少し休んだら、樹氷原へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392718-FJjsYqGubdRpPeWAoUN09nTE.jpg?width=1200)
見えなくなっちゃわないかしら…。
こちらも歩く事、数分。
そして…、
ついに…、
![](https://assets.st-note.com/img/1730477237-WoBHbyCArpUsNx2dmkiuISZ6.jpg?width=1200)
樹氷原へ到着。
樹氷に、一応なってそう!
一度溶けた後、再生したのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1730477294-rEZX138puxLD7wMVk0RnAJli.jpg?width=1200)
ガスってるし、吹雪いてるし、50%樹氷みたいな感じだけど、
すごい迫力。
![](https://assets.st-note.com/img/1730477358-uksDoLatv096UflKhPjqxQbF.jpg?width=1200)
自然が生み出す造形美。
![](https://assets.st-note.com/img/1730477312-qjMNpom3y0z8OPfuwWF5XQiJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730392721-2At9hG3VP8BpjJ7bZcf6x1Mw.png?width=1200)
20分位鑑賞し、駅に戻りました。
ロープウェイを下り、バスに乗って山形駅へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730392715-vnrPVf3BqZbAFewj54KyuTGl.jpg?width=1200)
こっちは、本当にきれいでしょ。
山形駅で、遅めの昼食をとり、新幹線に乗って帰りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160221659/picture_pc_c5ae173caf487e1a50ca713a09e18e51.jpg?width=1200)
”ずんだ”は宮城県の名物。
最後も締まらず。
大げさかもしれないけど、生きてるうちに蔵王に来れて良かったです。
山頂は、寒すぎて空気が痛い。冷凍庫の中にいるみたいでした。
天気は少し残念だったけど…、(おそらく)日本で一番寒い時期の、一番寒い場所でしか見る事の出来ないその造形美・絶景は、それを生み出す自然も含めて、人に伝えたくなる位、心を動かされるものがありました。
でも、Aさん、この寒さの事、全然何も言わなかったなぁ。
いう程の事でもなかったのか、言わなかったのか。
どっちにしても漁師さん、やっぱ凄いや。
寒い山頂から麓まで下りてくるとき、身体の芯まで冷えきって鈍くなった感覚が、徐々に戻っていって、緊張がほどけ、何かホッとしたような気がしました。
全然違うかもだけど…、漁から戻ってきたときって、こんな感覚にも似てたのかなぁ。
Aさん、元気にしてるかなぁ。
私も、樹氷見てきたよ。
え~っけや。(良かったよ。)
私もAさんに倣い、全部を飲み込んで、こう言えるようになりたい。
最終的な感想は、以上にとどめておくことにします。
なんのはなしですか。
※この場をお借りし、コニシさん、創作大賞ベストレビュアー賞受賞、本当におめでとうございます!
※本日もお疲れ様でした。
社会の片隅から。徒歩より。