noteへの初投資はメンバーシップがオススメ
メンバーシップ最高!
どうも!「ラクに楽しく」がモットーのらくたのです!
今回は、初めてのメンバーシップ入りについての感想や今後やることについて書きます。
まずは僕がnoteを書く理由について
「やっぱ金!」
これは本音。noteは自由にクリエイトしていけるのは楽しいですが、モチベーションとしてちょっと弱いです。
ドラクエでも、モンスターと戦闘して得られる報酬は経験値と「ゴールド」があります。
だから戦闘しまくれる。
それに将来的には自分をコンテンツ化して、胸を張って「僕はこれでお客様からお金を頂いてます!」って言いたい。
そのためならnoteが最強です。
さらに自分をコンテンツ化できれば、他のプラットフォームでも稼ぐことは可能なので、頑張る理由としては充分!!
こんな感じで、少なからず皆さんもnoteをやる理由にマネタイズはあると思います。
有料マガジンよりメンバーシップ
マネタイズする際、もっとも参考になるのは、noteにある有料コンテンツです。
自分が有料コンテンツ作りたいのに、他の有料コンテンツを「知らない」は話しにならないですから。
しかもマネタイズに関する濃い情報も得られるので、一石二鳥。
その上で、僕はまずメンバーシップに入ることをオススメします。
だって有料マガジンは高い!!!
購入側の心理
「まとめて買うと3000円で20記事読めるのか…」
それなら単品で良さそうな有料記事買えば良いって思いますよね?
でも、
「1つ買うならまとめてほしい…」
って考えがグルグル…
自己投資なんだから金に糸目つけんな!っていう声が自己投資ガチ勢から聞こえてきますが、
まずは少額で最大限に学ぶ!は鉄則です。
無料→有料PDF、本→セミナー→コンサルとか
段階を得ていくことが大事です。
ドラクエでもいきなりメタルキングとか挑まないですから、メラゾーマで全滅ですよ?もちろん得られる経験値もありますが。
なので、最初の一ヶ月無料で月々安いメンバーシップがオススメ!
月日が重なれば有料マガジンより高くなるかもしれないですが、そのときには有料情報をうまく扱えているので問題なし!
メンバーシップに入る基準
メンバーシップはたくさんありますが、なぜ僕がクロサキさんのメンバーシップに入ったのか。
noteマネタイズ系だと、とらねこさんやひな姫さん、有料マガジンだとDaisukeさんなどなどたくさんいます。
恐らく有料情報に書いてある情報は、違いはあれど似たようなものだと思います。
そこで大事なのが、売っている人!
どういう人か?マネタイズするまでの過程は?分かりやすいか?シンプルか?
さらには世界観や信念など
その人の全体をみて購入したりします。
それを踏まえてクロサキさんのメンバーシップを選んだ理由ですが、
●文がラフ
話し口調でスラスラと頭に入ってきやすいのと固くないのが良い
●ストーリーのよう
TwitterやKindle、note運用、マインド面などにストーリーがある。そのため順序も分かりやすい
●ガチ勢感が少ない
ここまで書いた通り、気楽な感じが良い。
他のメンバーシップとかだとみんなで頑張ろう!!がひしひしと伝わってきて僕は辛いです(笑)
●初期メンバーシップ
クロサキさんのメンバーシップは始まって日が浅いです。
読める記事も少ないですが、逆にそれが良い。
出始めだからこそ要点を押さえつつ、始めたての視点とnote初心者目線で書かれているので本当に分かりやすい。
さらに、始めたてだからこそ動向も学べます。
僕がメンバーシップを始めるかは分からないですが、運用していくための学びの一歩としてまずは、
一ヶ月、二ヶ月とやっているメンバーシップに入るのが一番。
長期運用してるメンバーシップでも最初の記事とか見れば分かるかも知れないですが、
リライトしたり組み替えたり、削除したり最初に何をしてたか分からないです。
Twitterやnoteのフォロワーの増えかた、メンバーシップの人の出入りなどなどリアルタイムで追うからこそわかることは必ずあります。
伸び代がある人はなおさらマークしておきたいです。
●世界観と信念
クロサキさんの雰囲気というか、うまく言語化できないですが。
シンプル!
売りたいがためのゴチャゴチャ感がないっていうのはデカイ
長期運用されているメンバーシップはとにかく情報量が多いです。
得点やらポイントやら…なんやらかんたら
「多い!!めんどい!」
だからこそ入る人も多いとは思いますが…今の僕にはちょっと厳しい。
いずれは他のメンバーシップや有料マガジンを購入していきたいですが、ひとまずメンバーシップ入門としてはクロサキさんは一押し!
次回:
長くなりすぎたので、次の記事にて有料記事から得られた情報を元にどう行動していくか書いていきます。(注意:ネタバレは書いてない)
追伸:
最近は文が長くなりすぎるので、2000文字以内にできるよう頑張ってます!!
なんとなーーーく超えるのは意識が低いので、言いたいことはまとめていえるようにしないと!!(この文が長いか…)