【育児日記】よちよち歩きでついてくる!😍😍😍
やばい、かわいい!😍
私が仕事から帰って、手洗いうがいしたり着替えたりしている間、子どもが私の後ろをよちよち歩いてついてくるようになったんです!
ちょっと前までは高速ハイハイでドタドタと玄関まで迎えに来てくれていたのですが、いまは立って歩いて来てくれるのでハイハイの時とは別種の存在感があります。
でもあくまでも危なっかしいよちよち歩きなので、そのギャップのせいかもう無性にかわいい。
立ってるのにまだまだちっちゃい!小人さん!🥹
歩く能力はどんどん上がって、手をつないでいなくても一人で歩けるようになりました。
それだけでなく、ちょっと重たいものを両手で持って運ぶこともできるようになりました。洗面所の物がいつの間にかリビングに移動していた、なんて怪奇現象が頻発しています。
さらにはドアノブに手をかけて自分で回そうとしているので、そのうちあちこちに脱走していくようになるんだろうなぁ……
お風呂やキッチンの安全も考えて、また居住環境を見直さないといけませんね🤔
それにしても、二足歩行するようになってから言葉の成長も急激に進んでいる気がします。聞こえた単語を繰り返すことが増えたし、状況と言葉の関係性がわかるようになってきました。
例えば、ドライブ中に交差点で信号停止すると「あか!」と言うようになったり、逆に車を発信させると「あお!」と言ったりします。
私が「信号赤だから止まるよ〜」とか「青になった!動くよ〜」と声をかけながら運転していたせいで、「止まったということは赤」、「動いたということは青」と逆説的に覚えたようです笑
やっぱり二足歩行が達者になるほど脳が発達していくものなのでしょうか?
人類の進化進化の過程を垣間見ているようで面白いですね。
よちよち歩きから始まる冒険は、これからますます広がっていくのでしょう。子どもの成長は本当にあっという間で、日々新しい喜びと課題が訪れますね。
これからも子どもの成長を見守りながら、そして環境整備もしてあげながら、小さな出来事のひとつひとつを楽しんでいきたいと思います。
ではまた!