見出し画像

否定されてもブレない自分に!他人に振り回されない方法

「そんなの無理だよ」
「あなたにはできない」
「もっとこうすべきじゃない?」

生きていると、誰かに否定されることは避けられません。
ときには親に、ときには友人に、ときには職場の上司に。
中には、悪気なく「あなたのためを思って」と言いながら、否定の言葉を投げかけてくる人もいます。

そして厄介なのは、それを繰り返し聞いていると、だんだん「そうなのかもしれない」と思ってしまうこと。

いつの間にか、自分自身まで「やっぱり私はダメなのかも」「どうせ私なんて…」と、自分を否定する側に回ってしまうことがあるのです。


◆ 否定は「その人の価値観」でしかない
でも、ちょっと考えてみてほしいんです。

たとえば、あなたが「この服かわいい!」と思ったとします。でも、ある人は「派手すぎる」と言い、別の人は「シンプルすぎてつまらない」と言うかもしれません。

じゃあ、その服は「かわいい」のか「派手すぎる」のか「つまらない」のか?

答えは、「人による」。
つまり、その人の価値観でしかないんです。

否定の言葉も同じです。

「そんな生き方は間違ってる」と誰かが言っても、それはその人が「正しい」と思う生き方と違うだけ。
「あなたには無理だよ」と言われても、それはその人が「無理だ」と思っただけ。
「もっとこうすべき」と言われても、その人の「こうすべき」が、あなたに合うとは限らない。

否定されると、自分が否定されたような気持ちになるけれど、本当はその人の価値観を押しつけられているだけなのかもしれません。


◆ 否定を受け入れなければ傷つかない

ここで大事なのは、「その否定を受け入れる必要はない」と理解すること。

たとえば、道端で知らない人に「その髪型、変だよ!」と言われたらどう思いますか?

「なんだこの人?」と不快に思うだけで、いつまでも深く傷つくことはないですよね。
なぜなら、その人はあなたにとって大切な人ではなく、意見を受け入れる理由もないから。

でも、家族や友人、職場の人から言われると、どうしても心に刺さる。
それは、その人たちの意見を「正しいかもしれない」と思ってしまうからです。

だけど、その人の価値観が100%正しいとは限らない。
むしろ、あなたとは違う生き方をしてきた別の人間です。
考え方が違って当たり前だし、あなたの人生の正解を決めるのは、あなた自身です。

だから、「この人はこう思うんだな。でも、それはこの人の考えであって、私の真実じゃない」と思えたら、否定に影響されにくくなります。


◆ 自己肯定感は、自分の価値を自分で決めること
否定の影響を受けなくなったら、次に大事なのは「自分の価値を自分で決めること」。

他人に認められなくても、「私はこれでいい」と思えることが、自己肯定感を育てる鍵です。

たとえば、ダイエットをしていると、「もっと痩せたほうがいい」「細すぎるのは魅力がない」といろんな意見を言われることがあります。
でも、本当に大事なのは「私はこの体が好きかどうか」。
他人の評価ではなく、自分の満足感が大切です。

仕事でも同じ。
「もっと安定した仕事に就いたほうがいい」と言われることがあっても、自分がやりたい仕事なら、それが正解。
誰かの「正しい人生」より、自分が納得できる人生を生きるほうが、ずっと幸せになれるはずです。


◆ 自分の人生の主導権を握る
結局のところ、否定に振り回されるかどうかは、「自分の人生の主導権を誰が持っているか」で決まります。

他人の意見を基準にすると、否定されるたびに自信を失い、誰かの期待に応え続ける人生になってしまう。だけど、自分で自分を肯定できるようになると、否定されても「それはあなたの意見」と思えるようになり、自分の道を歩めるようになります。

だから、否定されて気持ちが揺らいだ時こそチャンス。
「これは本当に私にとって正しいのか?」と考え、自分の価値観を確かめる機会になるからです。

あなたの人生の正解を決めるのは、あなたです。
他人の否定を受け入れる必要なんて、どこにもないのだから。

いいなと思ったら応援しよう!