
好きと得意を考えて迷子!な時の脱出ワザ
前に進みたい人を様々な方向から
サポートしていく前向き大全♪
心理学.教育学.脳科学など
様々な情報をお届けしています。
こんばんは!
aoiです。
さて
自分の
「好き」と「得意」を活かして
社会とつながれたらなぁ
とか
社会貢献してみたい!と
思うことってありませんか?
実はそう思いながら
行動していくと...
「自分のやりたいこと」と
「社会が求めること」
の間で葛藤し
迷子になってしまう人も
少なくありません。
そんな時に
ぜひ知ってほしいのが
「コンセプトの考え方」です!
「コンセプトの考え方」とは
自分の内面と社会との接点を見つけ
独自の価値を
創造するためのもの✨
今日は4つの考え方の
ポイントを紹介しますね!
❶自分軸
自分の価値観や原体験
好きなこと、得意なことなど
自分を構成する要素を深く掘り下げる♡
❷社会軸
社会のニーズ、課題
トレンドなどを把握し
社会が求める価値を理解する♡
❸接点
自分軸と社会軸の
重なり合う部分を見つけて
自分の才能を活かせる領域を探す♡
❹独自スタイル
接点の中で
自分ならではの視点や
表現方法を見つけ
独自の価値を創造する♪♪
例えば、あなたが「料理が好き」で
「人を喜ばせることが得意」だとします。
❶自分軸
料理が好き、人を喜ばせることが得意
❷社会軸
健康志向の高まり、
食の安全への関心
❸接点
健康的な料理教室を開く
❹独自スタイル
地元の食材を使った手作り料理教室
このように「コンセプトの考え方」を
活用することで、
自分の「好き」と「得意」を
社会のニーズと結びつけ
独自の価値を創造することができます♪♪
するとね
自分の「好き」と「得意」を活かせるため
高いモチベーションを維持しながら
仕事に取り組める♪
しかも
自分の才能を社会のニーズに
応える形で提供できるため、
社会貢献の実感を得られます♪♪
それからそれから
誰にも真似できない独自の視点や
表現方法で
社会に新しい価値を提供できるし...
自分軸と社会軸を明確にすることで
自分の進むべき道を
見失うことが減り
迷子になりにくくなります♪
「コンセプトの考え方」は
自分の「好き」と「得意」を
社会とつないで
独自の価値を創造するための
強力なツール♪♪
ぜひ、
あなたらしい生き方を
見つけてみてくださいね♡