見出し画像

営業マン必見!潜在ニーズの引き出し方を徹底解説

営業の仕事をしていると、お客様の「本当の悩み」をつかむことが大切だと言われます。商品やサービスを売るだけでなく、お客様が抱えている課題を解決することこそ、営業の役割だからです。

しかし、ここで重要なのは「顧客が言葉にしているニーズ=本当のニーズとは限らない」という点です。多くの営業マンが「お客様の要望に応えているつもりなのに、なぜか契約に至らない…」という経験をしたことがあるはず。実はそこに「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の違いが隠れています。

例えば、こんなケースを考えてみてください。

【事例】パソコン販売の営業の場合

ある企業の購買担当者が、営業にこう言いました。

「スペックの高いノートパソコンを探しているんですが、何かおすすめはありますか?」

この発言だけを聞くと、「高性能なノートPCを提案すればいいんだな」と思うかもしれません。しかし、なぜ高性能なPCが必要なのかを深掘りしないと、最適な提案はできません。

よくよく話を聞いてみると…

  • リモートワークが増えたことで、
    社内のPCが古くなり動作が遅くなっている

  • デザイナーやエンジニアが快適に作業できる環境を整えたい

  • 会社として「DX(デジタル化)」を進める必要があるが、
    どこから手をつけていいかわからない

つまり、本当に解決したい問題は「ただの高性能PC」ではなく、「リモートワーク環境の最適化」や「業務効率の向上」だったのです。

このように、顧客が最初に発する要望(顕在ニーズ)の裏には、まだ言語化されていない「本当のニーズ(潜在ニーズ)」が隠れていることがよくあります。

そこで、この記事では、「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」の違いを理解し、潜在ニーズを引き出す営業のコツについて、具体例を交えながら解説していきます。

【注意事項】
・このコンテツは初公開です。
・いつも通り、売れたら値上げします。
 5部まで19,800円、6~10部は24,800円、11部~は29,800円です。
 早めにお買い求めください。
・購入後は早めに実行して元を取ってください。

ここから先は

11,888字

¥ 19,800

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!