ウエイト運動は死亡リスクの低下に関連
ウエイトを使って定期的に運動することは、がんを除くあらゆる原因による死亡リスクの低下と関連しているようだ、という高齢者を対象に実施された米国・国立がん研究所などから研究報告。毎週の運動ルーチンにウエイトと有酸素運動の両方を確実に含めることは、相加効果があるように思われることを調査結果は示唆しているという。
すべての成人は、すべての主要な筋肉群を動かす活動を取り入れることが推奨される。だが、有酸素運動は一貫して死亡リスクの低下と関連しているが、ウエイトトレーニングが同様の効果をもたらすかどうかは明らかではなかった。
この知識のギャップを埋めるために、研究チームは、高齢者の死亡リスクに対する有酸素運動とウエイトトレーニングの別々のおよび共同の潜在的な影響を評価した。
研究チームは、「前立腺、肺、大腸および卵巣(PLCO)がんスクリーニング」試験の参加者を利用した。これは 1993 年に開始され、米国内の 10 か所のがんセンターに所属する 55 ~ 74 歳の男女 154,897 人が含まれている。
2006 年には、参加者のうち 104,002 人が追加調査として、過去 1 年間にウェイトを使った運動をしたかどうか、もしそうなら、月に 1 回未満から週に数回まで、どのくらいの頻度で運動したかを尋ねられた。
また彼らは、過去 1 年間の中強度および高強度の両方の身体活動(MVPA)の頻度と期間について尋ねられた。
MVPA の 1 週間の総時間 (分) に基づいて、参加者は4群に分けられた。(1) 非アクティブ群、0 分。(2) 不十分な有酸素 MVPA群、1 ~ 149 分。(3) 十分群、150 分以上の中等度運動または同等量の高強度運動。(4) 極めてアクティブ群、301 分以上の中等度運動または同等量の高強度運動。
全体で99,713 人が最終分析に含まれ、うち 28,477 人が平均 9 年半の追跡調査期間中に死亡した。追跡開始時の平均年齢は71歳、平均体重(BMI)は27.8kg/m 2((過体重)だった。
ほぼ 4 人に 1 人 (23%) がウエイトトレーニングを報告した。16% は、週に 1 ~ 6 回定期的にウエイトを使って運動していると答えた。ほぼ 3 分の 1 (32%) が有酸素運動を十分に行っており、24%はMVPA のガイドラインを満たし8%は上回っていた。
ウエイトを使った運動と有酸素運動 MVPA は、いずれも独立して、あらゆる原因による死亡リスクと心血管疾患による死亡リスクの低下に関連していたが、がんによる死亡リスクには関連していなかった。
全体として、MVPA なしでウエイトを使って運動すると、量に応じて死亡リスクが 9 ~ 22% 低下した。たとえば、ウエイトを週に 1 ~ 2 回使用すると、リスクが 14% 低下した。
同様に、ウエイトを使った運動をしなかった人の間では、有酸素運動 MVPA は、MVPA もウエイトを使った運動もしていないと報告した人に比べて、あらゆる原因による死亡のリスクが 24-34% 低いことに関連していた。
死亡リスクが最も低かったのは、両方のタイプの身体活動を行ったと答えた人たちだった。たとえば、最も推奨される MVPA の週レベルを満たしていると答え、週に 1 ~ 2 回ウエイトトレーニングを行っている人は、運動をしていない人に比べて、死亡リスクが 41 ~ 47% 低かった。
学歴、喫煙、BMI、人種、民族は観察された関連性を有意に変化させなかったが、性別では変化した。関連性は女性でより強かった。
本研究は観察研究であるため、原因を特定することはできない。さらに、個人の記憶に依存し、データは一回の採取である。トレーニング強度、トレーニング負荷、量(セットと繰り返し)、および参加者がウエイトを使って運動していた時間に関する具体的な詳細は入手できなかった。これらすべてが調査結果に影響を与えた可能性がある。
「両方のタイプの運動に参加した人の死亡リスクが最も低いように見えるという私たちの発見は、有酸素運動と筋力強化活動の両方に従事するという現在の推奨事項を強力にサポートしています」と研究チームは述べている。
「高齢者は、身体活動のルーチンにウエイトリフティングのエクササイズを追加することでおそらく恩恵を受けるでしょう」と研究チームは結論付けた。
出典は『英国スポーツ医学雑誌』