マガジンのカバー画像

【公式おすすめ】LINE WORKS活用Tips

110
LINE WORKSを使いこなし、働く現場に役立てているユーザーの皆さまが紹介くださった活用Tips記事です!ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#介護施設

パートママさんとICTの相性は・・・「ビジネスチャットはママさんにとって仕事よりも○○だった」

今年から会社として「介護現場のICT活用」 介護経営勉強会を企画・運営します。 第一弾として弊社が導入した LINEWORKSについて2月18日(金)オンラインイベント行います。 開催にあたり、わたしの気持ちをちょこっとここに。 「お!いいね!」「参加してみようかな」と 思った方は下記の参加フォームからお願いします。 ----- パートのママさん、働いてませんか?唐突にすみません。 弊社は3事業所4人のパートママさんが勤務しています。 パートママさんは短い時間の中で効率

ポケベル世代がビジネスチャットを使うには…「まずは○○から」はじめよう

新しいものを導入するときの課題ってなにがありますか? 弊社の場合は「不慣れな層に対するアプローチ」でした。 比較的若いスタッフが多いですが 50〜60代のスタッフを働いています。 「ら、ラ、ラインワークス?なにそれ?」 「わたし、つかえないよ〜そんなのっ!」 「ポケベル世代よ!ポ・ケ・ベ・ルっっっっ!」と 弊社も導入時にたくさんの声がありました。汗 本日は事例紹介と題してどんな方法で「不慣れな層」に向けて LINEWORKSを導入・運用・浸透したか、した結果をご紹介いた

「介護現場のICT活用」勉強会はじめます。

今年から会社として「介護現場のICT活用」 介護経営勉強会を企画・運営します。 第一弾として弊社が導入した LINEWORKSについて2月18日(金)オンラインイベント行います。 開催にあたり、わたしの気持ちをちょこっとここに。 スマホが当たり前になった現在。 電話する、メールするだった11ケタの番号は 今や生活の全てを完遂する勢いにあります。 わたしなんか着メロでテンション上がった時代です。笑 ICT?ってなんだそりゃ? わたしも同じ気持ちです。 でも、でもね。

田舎の介護施設が「ICTについて」勉強会をはじめます。「えっ!?なんではじめるの?」

みなさん、おはようございます。 あきた創生マネジメント介護職員の佐藤弦です。 今回は来る2月18日(金)に開催するオンラインイベント 小規模の介護事業所の社長はパンク寸前「ICTにおけるLINEWORKSのポジション」実はLINEWORKSは○○だった!?介護経営勉強会VOL.1 弊社が主催するイベントまでの1ヶ月、 LINEWORKSについて弊社がやってきた事例を私からお話しさせて頂きます。 今回は私個人とLINEWORKSの触りの部分を… 突然ですが 私は「ノート

「まずはやってみるべし、つくってみるべし」を合言葉に

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.情報共有を改善したい介護経営者 2.LINEWORKSを使っている介護施設・担当 3.ビジネスチャットを導入している介護施設 ビジネスチャットを運用している 介護施設のみなさんの「気づき」や 参考になれば嬉しいです! 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報

底上げ大事。私の壁打ちは64歳のおばちゃん介護職員

先日の話です。 介護職員: 「これがわからないですけど・・・」 「こうなってこうってことですよね?」 佐藤: 「これはこういう意味です」 「半分合ってて、半分間違ってます」 こちらはLINEWORKSの話になります。 LINEWORKSとはビジネスチャットのひとつで 弊社では2020年5月より導入し現在、 3事業所53人に導入。私はその責任者になります。 いつも質問してくれる介護職員さん 会社で使っているLINEWORKS、スマホまわりを聞いてくる。 自身、今年からスマホ

言い続けて「やらなかったので」ひたすらに「待ち続けたら」彼のテンションが変わった話。

言い続けて「やらなかったので」 ひたすらに「待ち続けたら」 彼のテンションが変わりました。 ただひたすらに待ったというよりかは 彼のまわりをチクチクしていたが正しい。 弊社では社内情報ツールとして ビジネスチャットLINEWORKSを導入 とある施設で問題発生! 「いや俺はいいっすよ」副リーダーから 「いいっすよ」でなく 「使うのがマストなんだが・・・」 元々機械が得意ではないらしいが 彼のLINEWORKS参加の有無が、 施設内に影響することはわかっていた。 それ

確認らくらく、オンライン。

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.情報共有を改善したい介護経営者 2.LINEWORKSを使っている介護施設・担当 3.ビジネスチャットを導入している介護施設 ビジネスチャットを運用している 介護施設のみなさんの「気づき」や 参考になれば嬉しいです! 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報

アイコンを「楽しめる」ぐらいな施設になってきた。

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.情報共有を改善したい介護経営者 2.LINEWORKSを使っている介護施設・担当 3.ビジネスチャットを導入している介護施設 ビジネスチャットを運用している 介護施設のみなさんの「気づき」や 参考になれば嬉しいです! 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報

途中経過をビジュアルで共有できる。これって結構嬉しいこと。

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.情報共有を改善したい介護経営者 2.LINEWORKSを使っている介護施設・担当 3.ビジネスチャットを導入している介護施設 ビジネスチャットを運用している 介護施設のみなさんの「気づき」や 参考になれば嬉しいです! 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報

LINEWORKSでの変化 管理者編

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.情報共有を改善したい介護経営者 2.LINEWORKSを使っている介護施設・担当 3.ビジネスチャットを導入している介護施設 ビジネスチャットを運用している 介護施設のみなさんの「気づき」や 参考になれば嬉しいです! 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報

「感謝」を気軽に。だけど、しっかり届けてくれる。

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.LINEWORKSを使い始めた介護施設・担当者 2.情報共有をちょっと良くしたいと思っているLINEWORKSユーザー 3.情報共有ツールを検討している人 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報共有をです。 商品の詳細、説明などはお手数ですが 「LINE W

アイコンは「親しみへの第一歩」

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.LINEWORKSを使い始めた介護施設・担当者 2.情報共有をちょっと良くしたいと思っているLINEWORKSユーザー 3.情報共有ツールを検討している人 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報共有をです。 商品の詳細、説明などはお手数ですが 「LINE W

ビジネスチャットのカギは「ログイン」かもしれない

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用しているICTツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.LINEWORKSを使い始めた介護施設・担当者 2.情報共有をちょっと良くしたいと思っているLINEWORKSユーザー 3.情報共有ツールを検討している人 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報共有をです。 商品の詳細、説明などはお手数ですが 「LINE WO