
鎌倉にある苔寺!
神社やお寺が数多くある鎌倉には、「苔寺」と呼ばれるお寺があります。
JR鎌倉駅東口から徒歩で15分程のところにある「妙法寺」は、朱色の仁王門の奥に苔むした階段が続いています。階段は現在通行が禁止されていますが、苔の保存状態が良好に保たれているので近くで綺麗な苔が見られます。苔で覆われている階段はとても立派で、江戸時代に水戸徳川家が寄進したものと伝えられています。
現在では苔の階段が有名になっている妙法寺ですが、中央以外の階段を使って上の方まで上っていくと「法華経」があり、さらに上を目指していくと「護良親王」のお墓があります。
ご本堂に参拝しただけでは中々実感が湧きませんが、上の方まで上っていくと境内の広さが分かります。法華経からの見晴らしも最高です!
さらに、妙法寺は江戸城にいる大奥の女人達や大名などにも人気がある寺院でした。
鎌倉には、妙法寺の他に「杉本寺」にも綺麗な苔の階段があります。
妙法寺の歴史や境内について、詳しくはこちらの記事にまとめていますのでご覧ください!