Lily Taki / トラベルライター

はじめまして! 日本国内から世界まで旅行した経験を活かして、旅行に関する記事を執筆しています。 植物も好きで花言葉などの記事もアップしているので、読んで頂けると嬉しいです💗 良かったらフォローお願いします!

Lily Taki / トラベルライター

はじめまして! 日本国内から世界まで旅行した経験を活かして、旅行に関する記事を執筆しています。 植物も好きで花言葉などの記事もアップしているので、読んで頂けると嬉しいです💗 良かったらフォローお願いします!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

☆自己紹介☆

皆さんはじめまして! トラベルライターのLily Takiです。国内や海外旅行へ行くことが多かったことをきっかけに、旅行記事を中心に執筆しています。世界遺産や日本国内の神社仏閣を中心とした役立つ記事を執筆していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 そして、私にとって旅行に欠かせない存在がカメラです📷✨旅行先で撮影した写真も記事にアップしていきます。 旅行が好きな方や興味がある方など、旅行を通して繋がることが出来ればとても嬉しいです!facebookとInstagra

    • オニユリの花言葉

      夏の季節に咲く「オニユリ(鬼百合)」は、オレンジ色の豪華な花を咲かせます。日本や中国などに分布し、別名は「天蓋百合(てんがいゆり)」とも呼ばれています。 オニユリは種子が出来ない植物で、鱗茎や葉の付け根に出来るムカゴで繁殖します。古くから漢方にも使用され、精神安定や不眠などに効果があります。 オニユリにはいくつもの花言葉があるので、ご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「誇り」「愉快」「華麗」「陽気」「賢者」 誇りという花言葉は、オニユリが大輪の花を咲かせることが由来と

      • 酔芙蓉の花言葉

        上品な印象の酔芙蓉(スイフヨウ)は、1日で白色からピンク色に変化する特徴がある花です。開花時期は7月~9月頃で、中国や日本原産の植物です。 酔芙蓉という名前は、花色が次第に変化してく様子がアルコールを飲んで顔が赤くなるように見えることが由来とされています。夏の時期に咲く芙蓉が、酔ったようであるという意味があります。 酔芙蓉には4つの花言葉があるので、ご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「心変わり」「しとやかな恋人」「繊細な美」「幸せの再来」 酔芙蓉の花色が変化する様子

        • アゲラタムの花言葉

          中南米に分布しているアゲラタムは、一年草植物です。世界には約40種類もあり、品種によって花色や草丈などはさまざまです。原産地のメキシコなどでは多年草ですが、耐寒性に弱いことから日本では一年草として知られています。 紫色や青色、そしてピンク色などの花色があり、日本では「カッコウアザミ(霍香薊)」という品種を多く扱っています。 アゲラタムにはいくつもの花言葉があるので、ご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「信頼」「安泰」「幸せを得る」 アゲラタムの開花時期は5月~10月頃

        マガジン

        • ❀花言葉❀
          16本
        • 神社仏閣 全国編
          15本
        • 神社仏閣in鎌倉
          7本

        記事

          蓮華草の花言葉

          ピンク色の可愛らしい蓮華草(レンゲソウ)は、4月~6月頃に花を咲かせます。蓮華草という名前は、蓮の花に似ていることから名付けられました。蓮華草は水田などに咲き、綺麗な蓮華畑が見られます! 鉢植えやグランドカバーなどで楽しめる蓮華草は、漢方としても効果がります。 蓮華草にはいくつもの花言葉があるので、ご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「私の幸福」「心が和らぐ」「あなたは幸福です」 漢方として使用される蓮華草の根には、薬効成分があることで知られています。服用することで痛

          ムラサキツユクサの花言葉

          北アメリカ原産の「ムラサキツユクサ」は、一日花として知られています。花名は、紫色の花色でツユクサに似ていることから名付けられました。5月~9月頃に花を咲かせるため、長い期間観賞が楽しめます。耐寒性や耐暑性に強く、初心者の方でも育てやすい植物です! ムラサキツユクサにはいくつもの花言葉があるので、ご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「ひとときの幸せ」「尊敬しています」 一日花のムラサキツユクサが短い命であるということから、ひとときの幸せという花言葉が付けられました。また、

          ムラサキツユクサの花言葉

          エンジュの花言葉

          小さな黄色い花が咲く「エンジュ」は、7月~8月頃に見頃を迎えます。中国原産の落葉樹で、縁起の良い木として知られています。エンジュは荒地などでも育つ樹木で、街路樹などに多く見られます。 エンジュにはルチンが含まれており、薬用植物としても知られています。止血や高血圧などの予防効果があります。 エンジュには3つの花言葉があるので、ご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「上品」「幸福」「慕情」 上品という花言葉は、小さな黄色い花が沢山咲き気品ある花姿が由来とされています。また、

          スノーフレークの花言葉

          スズランのような花姿の「スノーフレーク」は、3月~5月頃に見頃を迎えます。和名は「鈴蘭水仙(スズランスイセン)」と呼ばれ、花が鈴蘭、葉が水仙に似ていることから名付けられました。 スノーフレークは球根植物であり、花には緑色の斑点模様があります。可愛らしいお花なので、他の植物との寄せ植えなどで楽しむことが出来ます! スノーフレークにはいくつもの花言葉があるので、ご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 純粋や純潔、そして汚れ

          スノーフレークの花言葉

          病気平癒のご利益がある「大神神社」!

          奈良県桜井市にある「大神神社」は、日本最古の神社の一つとして有名です。大物主大神(おおものぬしのおおかみ)をお祀りし、生活全般の守護神で知られています。金運や縁結び、そして病気平癒など数多くのご利益があるので、ご自身が叶えたい願い事を願ってみましょう。 広い境内には沢山の摂末社があり、中でも「狭井神社」は病気平癒のご利益があります。拝殿の脇には「薬井戸」と呼ばれる井戸があり、万病に効果があるとされる薬水が湧き出ています。狭井神社は摂社ですが、鳥居や拝殿などが立派な神社なので

          病気平癒のご利益がある「大神神社」!

          謎多き長谷の大仏「高徳院」

          鎌倉の有名観光スポット「高徳院」。鎌倉大仏や長谷の大仏などと呼ばれ、多くの観光客に親しまれています。 高徳院に関する文献などが少ないことから、大仏の創建者など謎が多い寺院です。現在では露座の姿の青銅製大仏ですが、かつての大仏は木造であり建造物の中にあったと言われています。 高徳院は鎌倉で唯一の国宝に指定されていて、日本三大仏の一つとして知られています。大仏の胎内は空洞になっているので、見学することが出来ます。謎が多い大仏ですが、実際に参拝すると大仏の大きさに感激します!

          謎多き長谷の大仏「高徳院」

          人々を魅了する豪華絢爛な「日光東照宮」!

          栃木県日光市に鎮座する「日光東照宮」。世界文化遺産にも登録されている神社で、その豪華絢爛な佇まいから数多くの観光客を魅了しています。 広大な境内には多くの建造物がありますが、中でもひと際目を引くのが「陽明門」ではないでしょうか。金色や黒、そして白を基調とした陽明門には、508体もの龍馬などの彫刻が施されています。 その他、有名な「三猿」や「眠り猫」などの彫刻も必見です!坂下門蛙股にある眠り猫は、伝説の名工と呼ばれた左甚五郎の作品だと伝えられています。正面から見ると眠ってい

          人々を魅了する豪華絢爛な「日光東照宮」!

          学問の神様!菅原道真公を祀る「大阪天満宮」

          大阪市北区に鎮座する「大阪天満宮」は、学問の神様で有名な菅原道真公がご祭神の歴史ある神社です。 道真公と言えば、福岡県にある「太宰府天満宮」が大変有名ですが、大阪天満宮も立派な神社です。大阪はガラス発祥の地のため、境内にある「御神水舎」はガラスアーティストの岡本覚さんが制作されたガラスの祠です。とても綺麗な祠なので、参拝された際はぜひじっくりと見てみましょう! 大阪天満宮では6月下旬~7月上旬頃まで日本三大祭の「天神祭」が行われ、賑やかな雰囲気に包まれます。 そして、大

          学問の神様!菅原道真公を祀る「大阪天満宮」

          ハルジオンの花言葉

          キク科ムカシヨモギ属の「ハルジオン(春紫苑)」は、3月~6月頃に見頃を迎えます。その昔観賞用として日本に持ち込まれましたが、現在では全国に分布している帰化植物です。 別名は「貧乏草」と呼ばれ、一度抜いてもまた生えてくる強い生命力を持っていることが由来とされています。小さくて可愛らしい印象のハルジオンですが、その印象とは意外な花言葉があります。 それでは、ハルジオンの花言葉についてご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「追想の愛」 ハルジオンは蕾を付けると下向きになり、ま

          ツユクサの花言葉

          「ツユクサ(露草)」は、昔から日本に自生している一年草植物です。幅広い環境に適応出来、道端などでもたくましく育ちます!ツユクサは朝に咲いてお昼頃になると萎むことから朝露を連想させ、露草と名付けられたとされています。 英語名では「Dayflower」と呼ばれ、ツユクサがその日に萎むことが由来です。ツユクサは一般的に青色の花ですが、種類によっては白色や黄色などがあります。 ツユクサ全般にはいくつもの花言葉があるので、ご紹介していきます! ❀花言葉❀ 「変わらぬ思い」「懐か

          ラミウムの花言葉

          赤紫や黄色の花が咲く「ラミウム」は、シソ科オドリコソウ属の植物です。5月~6月頃に見頃を迎え、花が咲かない時期はカラーリーフとして観賞されることが多く、グラウンドカバーや寄せ植えとして楽しむことが出来ます! ラミウムという名前はギリシャ語で喉という意味で、花筒が喉のように長く見えることが由来とされています。また、英名では「デッドネットル」と呼ばれ、ハーブティーにも使用されています。 ラミウムには3つの花言葉があるので、ご紹介していきます。 ❀花言葉❀ 「気づかれない想

          勝負運にご利益がある「香取神宮」!

          千葉県香取市に鎮座する「香取神宮」は、約2,600年もの歴史がある神社です。茨城県にある「鹿島神宮」と「息栖神社」とともに、東国三社として知られています。 香取神宮のご祭神である「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」は、武道に優れていたことから勝負運のご利益があると伝えられています。授与所で販売されている「勝守り」は、お守りの中でも大変人気があります! 境内にある「楼門」は重要文化財に指定されていて、立派な佇まいです。そして、「本殿」は1700年に江戸幕府によって造営され、

          勝負運にご利益がある「香取神宮」!