![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53462677/rectangle_large_type_2_d3c267aa1f95f69baaa5b59daf4fffec.png?width=1200)
トキメキで満たしたい
“自分”を強く持っている人はなんだか輝いて見える
そしていつからかそんな人を羨み、嫉妬さえするようになった
こんにちは🕊
開いてくださりありがとうございます🌷
新しい服を買う時、いつもとは違うメイクをする時、いつも頭の中は周りからの見られ方でいっぱいいっぱい。なるべくみんなからのイメージを壊したくない、なるべく街を歩く人混みに紛れるような服を着たい、目立ちたくない、なるべく“無難”な格好、メイクでいたい。
そんなことを考えているうちに街を一人で歩く時には周りの目を気にするようになり常に目線は下。自信なんてこれっぽっちも無くなり、自分の好きなものが分からなくなりました
そんな時、憧れの方のインタビュー記事を見ていると
服への偏愛について、こう語っていたんです
服に関してはトレンドとか、似合う・似合わないとかは度外視で、好きなものを選びます。「あなたはこの色が似合うよ」とか「スカートの方がいいよ」って言われても、大好きな黒だったり、癖のあるモードなデザインとか、気に入ったものを着ちゃいます。サイズ感についても同じ。「ちょっとそれ大きすぎじゃない!?」って人に言われたとしても、構わずオーバーサイズで着ちゃう。
自分の中でのトキメキが大事です。
これを読んだ時、なんだかハッとさせられましたね
(今を含め)今までのわたしは、服もメイクも人からの評価が全て。好きな人はもちろん、家族や友人、偶然会った人、相手が誰であろうと「なんかいつもと雰囲気違うね」と言われればドキッとするし、「なんかその服装〇〇みたいだね😅」「そのメイクちょっと濃すぎない?」「えぇ〜なんかちょっと〜…」と言われればその服装、メイクの出番はほぼ無しです。
いつだって「自分がいいと思うもの」より「周りが褒めてくれそうなもの」を選んでいました
でもこの記事を見た瞬間、大袈裟かもしれませんが考え方がガラッと変わったような気がします。
(大尊敬する憧れの方がこう仰っていたのです。良くも悪くも流されやすいわたしが真似をしない訳がありません(笑))
“似合う似合わないではなく、自分がときめいたものを着てみよう”
“人の意見ではなく、自分が気に入ったものを着てみよう”
そんなふうに考えることができたのは初めてでした。
今までトキメキを感じていたはずなのにイメージとは違うもんな…と見ないようにしていた服、チャレンジしてみたかったデザインのある服、普段は着ないようなはっきりした色の服…
いろんな服が見てみたくなって、いろんなサイトや通販サイトを漁るようになりました
着てみたい服、履いてみたい靴、チャレンジしてみたい組み合わせ…どんどんやってみたいことが溢れてきました
夢中で服を見てはお気に入りに登録したり写真を撮ったり。そして服だけでなく、メイクや髪型も気になるようになり、自分がしたいと思ったことを実践するため何を買うか、どう使うかゆっくりじっくり調べまくる毎日。
あー今すっごくすっごく幸せだ
毎日楽しんで生きてる
明日は何をしよう
毎日が明るくなった気がして、未来のことを考える時間が増えた気がして、今とてもとても楽しいです
緊急事態宣言が終わったら、ウィンドウショッピングをしながらかわいいと思ったお店に入る、そんなお買い物を早くしたいです。
そのためには今のうちに入念に調べて研究しなければ…📚笑
「あの人がその服は似合わないって?でもわたしはこれが着たいんだもの。いいでしょ?」
こんなふうに言えるように、そして言うだけではなくちゃんと気持ちもしっかり持てるように、ちょっとずつ、がんばっていけたらいいな…
最後まで読んでくださりありがとうございました☺️
ではまた🌈