よけいなひと言を好かれるセリフに変える働く人のための言いかえ図鑑 【読後感想】
アラフォー以上の女性起業家向け
「ファンが集まる集客術専門家」兼
「集客カメラマン」の京本です。
本屋に寄ったら
気になった本を買ってくることを
ルーティンにしています。
最近はめっきり
本屋に行かなくなりました。
そんな中、久しぶりに
ジャケ買いした本です。
よけいなひと言を好かれるセリフに変える働く人のための言いかえ図鑑
大野萌子 (著)
内容
言い方ひとつで
品が良くなったり、
悪くなったり…
はたまた、
思っていることが正確に伝わらなかったり…
そんな誤解をなくすために
より人間関係がスムーズにいくために
こうするといいよ!とアドバイスしてくれる本。
感想
当たり前と言ったら
当たり前な内容。
なんだけど…
だんだん読み進めていくうちに
そこまで相手のこと考えて発言するのは
なんだか面倒な気がしてきました。
全部やってたら
人間関係をよくするために
なんでそこまで
下手に出ないといけないんだよ~!って
思えてきてしまった。
おすすめ度
社会人になり立てとか
本当によけいな一言で
大損している人は
読んだらいいと思います。
でも、それ以外の人は
そこまでしなくていいんじゃない!?
という感じです。
京本の読後記録
おすすめのビジネス本はこちら
👉 プロジェクトを成功させる技術【読後感想】
👉 知らないと損をする!?「錯覚資産」
その他の読書記録内容
ジャンルを問わず読んだ本の紹介をしています。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートをしてくださるとうれしいです。
記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。