見出し画像

美味しさと美しさと食べやすさと和菓子

人間ドッグが無事に終わりました。
結果は二週間後です(」゚□゚)」

何かサービスで子宮内エコーをしてくれたのですが、筋腫ありますとか言われて、自覚も認識もしてなかったので「ほへー」ってなったので、人間ドッグ大事ですね…(何の話だ)

そんな近況報告はさておき。
和菓子作り日々コツコツ続けております。
ずっと研究出来たら良いのになぁ( -ω- `)フッ

こぼれ萩(針切り箸使用)

まぁ、生活もしていかなければいけないので夢のような事をほざいていても仕方ないので、あんこの話等々。

練切りの話

練切りあんを作る時、私は白花豆を使う事が多いです。
一番最初は手に入りやすく価格もお手頃の手亡豆を使っていましたが、皮をこしとる際に、なんとなくロスが多い気がして、白花豆にたどり着きました。

白花豆は手亡豆よりも淡白ですがホクホクした食感、そして何よりも豆が大きいので水につけたあと皮を剥くのが楽で、ロスは皮しか出ないというところがお気に入り。

(手亡豆はインゲン科、白花豆は花豆科)

こしあんを作る際にどうしても皮をこす際に出るロスが気になる貧乏性………

豆たちの皮を利用した何かがあれば良いのになぁ。

と、豆についてはこのくらいにして。

あんが出来たら求肥を入れます。

求肥は私は白玉粉を使用していますが、餅粉や米粉等々様々かと思われます。

私が白玉粉を使用している理由は、扱いやすさと手に入りやすさです。

手亡豆
白花豆

課題

ざっくり練切りあんの作り方を説明しましたが

そこにいく前のあんこの水分量調節がほんとーーーに難しくて。
水分量多すぎると練切りがベチャベチャになるし
水分量少なすぎるとカチカチになってしまう。

この水分量調節に悩んでおります。
食べやすく、形を取りやすいかたさ。

ふわっと、サクッと、シットリと。

どこよりも誰よりも美味しいあんこを作りたい!そう思えば思うほどゴールは遠くに感じられる日々。

あまりにも日々あんこを作りまくっているので家族は半ば呆れて
「何目指してるの?毎日それして、あなたの人生それでいいの??」等と辛辣なご意見頂いており、肩身が狭い( •̥ ̫ •̥ )


それでも、自分の納得いく、いや、これ以上のあんこはないだろうって思えるまで

火取り極めたいなぁと。

普段こし器は洋菓子用のもの使用しているのですが、和菓子用の馬毛裏ごし器欲しいなぁ等と夢みております。

そして今日もコツコツ

桔梗
菊花

昨日から、より良い練切りあんを作るにはどうすれば良いのだらう…と考え続けて

人間ドッグ中もひたすら考え続けて

帰宅後作った練切りあんが、いい感じの水分量!!

これを継続して作れるよう、明日からも日々コツコツと。


「あなたの人生それで良いの?」
という問の答えはまだわかりません。


わからないけれども。
みんなの茶の湯ORIのイベントに来てくださった皆様に「美味しかったなぁ、また食べたいなぁ」と喜んでもらいたい楽しんでもらいたいという想いだけは、いつも変わらずに持ち続けています。


いつか、和菓子作り体験会もできたらなーーなーーーんて。


🍵9月イベント予定🍵

ご予約お待ちしております!

9月1日㈰ 長月茶の湯体験会
①14時〜15時10分
②15時20分〜16時30分
参加費2000円(薄茶お菓子付)
向ヶ丘遊園駅北口GINZAFORERT2階白いハコさんにて

9月29日㈰ 茶の湯講座「茶の湯と棗3」
①14時〜15時10分
②15時20分〜16時30分
参加費3000円(薄茶お菓子付)
向ヶ丘遊園駅北口GINZAFORERT2階白いハコさんにて



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?