note300記事達成
今日でnote300記事です
書けるものなんだなというのが実感です
noteをして変わったことは
書きたいこと=したいこと が見える
毎日更新をしているころもあって、常にnoteをどうしようかと考えています
当然、自分が書きたいことが中心になってきます
そうすると
自分は今何が書きたいのか?
もっと言うと
自分がしたいことはなんなのか?
と自問自答する機会が増えます
その自問自答を繰り返すことで、自分がしたいことが見えてきます
私は今は「書く」ことが好きなことがわかりました
学生時代は国語の時間が凄く嫌いでした
「読む」こと「書く」ことが嫌いでした
でも社会人になってみると自分の読みたいもの書きたいものに対しては凄い興味があることがわかりました
これも、noteを実施して感じたことで知れたことです
仕事モードに切り替えれる
noteは仕事をスタートするきっかけになります
朝、書くことが多いのでそのまま今日の仕事に入ることが出来ています
どうしても、朝起きてからは目が覚めるまでぼーっとしていましたが
noteを書くことで目が覚めてきます
ポイントは
下書きを作る
ということです
どうしても、noteを公開する前は誤字脱字が無いか見直すような作業が入って丁寧に行います
でも下書きはなんとなく、書いてあっても問題ないので
とにかく、自分の考えを書くことができます
なので、朝は下書きを作ることにして沢山文字を書くことに集中しています
そうすることで、仕事への集中力も出てきます
朝、早く起きる習慣が付く
多少意識しないといけない面もありますが、朝noteを書くと決めていると
案外早起きは出来るものです
(正直、noteを書くでなくてもいいんですけど)
要するに、キッカケになります
特に予定の無い日は早起きは出来ないものです
しかも、朝から用事があることが毎日ある人はいないと思います
なので、毎日の決まった予定を作ることで朝すんなり起きることが出来ます
結果が見える
わたしがnoteを書いてきて感じたことです
私は「すぐ結果を欲しがる」ということです
良く、読書をしていますが
「結果をすぐに求めない」
と書いてある本をよく見ます
頭ではわかっていますが、すぐ結果が欲しいようです(笑)
その為、noteは読まれたなどの数値が出てくるので結果がすぐほしい人にはオススメです
最後に
noteを300記事書いたことで気づいたことについてお話しました
・文章を書くことが好き
・早起きの習慣が付く
・結果が見える
わたしにとっては大きな出来事の3つでした
今後も文章を勉強して、みなさんに少しでも反映できたたら思っています
それでは~
ぜひ『スキ』とフォローのほどよろしくお願いします