![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118818172/rectangle_large_type_2_9127bc0828e678059455b8571e3226b3.png?width=1200)
小さなMY書棚つくってきました〜PYNT OUR BOOKS〜
日建設計東京本社ビル3階にPYNT(ピント)という施設があります。
2023年4月にオープンしたばかりで、自社オフィスを用いて、複雑化する社会課題の解決に向けた実証実験をスタートする目的があるそうです。
「PYNT(ピント)」はワークスペース、ミーティングスペース、さらにはイベントや展示ができるスペースを設けた、ゲストと社員が共創や新しいアイデアを考えるために活用できる施設です。「つながる」「学ぶ」「発信する」の3つをテーマに、様々な取り組みが可能です。
初めてPYNTに行った時の記事はこちら。
この度、関わっている『本を読まずに参加できる読書会「Booked」プロジェクト』を通じてご縁をいただいた、社員ではなくても共創パートナー候補としてこの施設を活用させてもらえるPYNTメンバーズになることができました。合わせてOUR BOOKS(一人一区画、自分の選書を紹介できる小さな図書館)に参画したので、本を置きに行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697207300340-3UNM39KITg.png?width=1200)
他にも10数名の社内外の方がそれぞれがキュレーションした書籍が並んでいたのですが、なるべく被らないもの・心からオススメできるもの・専門的過ぎないものといった観点で、まず第一弾としてピックアップしてみました。
蓋を開けてみると、自然・デジタル・組織・個人といった自身の探究テーマがうまく反映されたような選書になりました。
置いた後に、コミュニティオーガナイザーの方になぜこの本にしたのかを説明したのも、ちょうどいらしていた別の棚主さんに選書の理由を聴いたことのどちらも面白かったですね。
今後、この場、この機会を通じてどんなことが生まれていくか、楽しみです。