![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100062228/rectangle_large_type_2_d7bd5b1b62c2eaff79ba92ccc8fdde3c.jpg?width=1200)
#じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスン
誰がどんな発言をしても、それはそれでいい。
そう思いながらも、自分自身の考えを伝える事ができたら、生きていくチカラは強くなる。そう思ってます。
哲学レッスン、って書かれているから堅苦しい感じはするんですけど、内容はとっても温かくて、やさしくて。
本書の一部抜粋を。
---ここから---
「ひとりの人間として向き合うときに、男か女か、年配か若者か、どんな職業か、どれだけお金持ちかなど関係ありません。(中略)
哲学の対話に、大人とこどももありません。」
#じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスン
---ここまで---
子どもだからとか、大人だからとか、もういいよね。
結論なんてなくていい。
話をまとめなくていい。
対話。ずっと対話。
対話できる関係の信頼の方が、正しい理解よりずっと大事。
子どもの「なんで?」は、
子どもが立てた「問い」だから。
「そんなこと言ったらダメ!」じゃなくて。
「そう思う気持ちわかるけど、親としては正さないと!」と思ったら対話じゃなくなっちゃう。
だから、たくさん笑って
たくさんその心理を面白がって、
一緒に真理を探れたらいいな。
答えのない問いのまま、あーだこーだ言うたのしさを。
#読書
#読書感想文
#推薦図書
#本 #本棚収納
#読書
#読書記録
#親子
#家族
#子育て
いいなと思ったら応援しよう!
![こゆき(koyuki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32444991/profile_def5a7358b4e0fc482ce982e4ebe5189.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)