見出し画像

個人事業主のための「税/保険/お金」のはなし~③税金と社会保険のちがい

こんにちは。ライフリテラシーの加藤です。
個人事業主のみなさんに、明日から役立つ「税/保険/お金」について、やさしくお伝えしています!

今日は前回勉強したところを、もう少し深掘りしていきますが
むずかしいところはまったくはないので、ご安心ください(^^)/

ただ、わかりやすくなる順番で書いていますので、はじめての方は、 ↓ ➀からお読みくださいね。

前回勉強したように、ある一定の収入を得るようになると、かならず
社会保険料(健康保険・年金)と
税金(所得税・住民税)を納めなければなりません。

わたしたちが同じように「取られている」と感じてしまう社会保険料と税金ですが、

社会保険は、ちゃんと知っていれば たくさんの安心を得られ、
税金
は、ちゃんと知らないとキケンな場合がある

という特徴があります。そのしくみや役割が、決定的にちがうからです。
社会保険(健康保険と年金)からみていきましょう。

健康保険と年金は、「加入する」


みなさんは「保険」と聞くと、なにをイメージするでしょうか?
火災保険、地震保険、医療保険、死亡保険、…など、
保険会社のテレビCMなどで見かけるように、たくさんの種類があります。

たとえば
火事になったときに備える保険が、火災保険
地震がおきたときの備えが、地震保険

というように、それぞれの「もしものとき」に備えるため、かならず保険ごとに「保険料」を払って加入しますね。

健康保険と年金も同じなのです。

■病気やケガをしたときの備えが「健康保険」
収入がなくなったときの備えが「年金」
(年金の正式名称は「年金保険」です)

ですから社会全体で支えあうということで「社会保険」とよばれています。
公的な制度ですがあくまで保険なので、

それぞれに「加入」して、「毎月保険料を納める」

ことで、保障がうけられるしくみです。

税金は、「かならず納める」


いっぽうの税金ですが
よく、社会を支えるため、国や自治体などに払う「会費」にたとえられます。
日本に住んでいるわたしたちは全員が会員になるので

一定の所得(稼いだお金)があれば、かならず課される ものです。

この点がまったく異なります。
「社会保険」も加入は義務ですが、「税」はよりきびしくなっていて、納めるか納めないかを選べません。

ですから未納や滞納があった場合も「税」の方がより強い措置になります。

そして「あなたはこれだけ稼いだので、この税額!」というように、
ウラが取れているというか、エビデンスがあって決まっているものなので、減額や免除もまずないです。(社会保険はあります。次回解説します)

ちなみにこの、「稼いだお金がいくらか?」を確定させて税額を申告するのが、「確定申告」です。

税金は「期日までに納めることがむずかしい」と分かった時点で、

すぐに市区町村役場に相談に行く 

が最も重要で、ほぼ唯一の解決策になります。

逆に言えば、それさえできればそんなに恐れることはありません。
一緒に解決方法を考えてくれますし、
少なくとも追徴課税というムダなお金を払わなくてすみます。

もしも滞納している方がいらしたら、すぐに相談に行きましょう。残念ですが納めるお金がふえるだけで、よいことはひとつもありません。

このように見てくると「税」の方がより重要と思えるかもしれませんが、
「社会保険」は命に直結しています。この点を、次回以降にみていきましょう。


✿今日のポイント✿

■ 社会保険(健康保険と年金)は、保険料を納めて「加入する」
 
■ 税金(所得税と住民税)は「必ず納める」
 納付がむずかしい場合は、すぐに市区町村役場に相談する


≪執筆者 加藤千晃≫
ライフリテラシー代表/2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)

約10年間、企業の管理部門に勤務。労務・税・社会保障制度の知識の重要性を痛感し、ゲーム教材の構想を練る。
社会生活を送るうえでの基礎知識「ライフリテラシー」を提唱し、ビジネスコンペでの事業認定を機に起業。
2015年「入門!ライフ・リテラシーゲーム」
2020年「挑戦!ライフ・リテラシーゲーム」開発。
現在はゲーム販売・レンタルの他、教育機関や企業で研修、セミナーなどを行っている。


いいなと思ったら応援しよう!