
”当たり前”の基準を上げると、見えるモノが。そして、与えられる質が変わる?
こんにちは。
すでに4記事目にしてネタに困ってます。
・・・noteの読者はなにを求めているんだろう。試行錯誤中。考えると書けなくなってました・・^^;
昨日は一年に3回しかない良い日だったらしいですね。
インスタ で、新しいモノを卸したり大切な日にしたり・・そんなのを沢山目にしました。
そんな昨日。私もつられて
自分の為に購入していた誕生日プレゼントをフライングで開けてしまいました…笑。。当日の楽しみにしていたけど・・笑
今年はシャネルにしたんですが、
振り返ると、子供の頃はお母さんと一緒じゃないとハイブランドのお店に入れませんでした。なんとなく、ドキドキするから。
ハイブランドを嫌う人も多いんだけれど、
本当に接客とおもてなしが神です。
(まぁあとは普通にときめく笑)
高くても納得するエスコートがそこには存在します。
このご時世、オンラインでも購入できる時代ですが、
商品が本物かも分からないし、お買い物して良かった…と思わせてくれる接客を省いてしまうのはとても勿体ないことだと思います。
だって、お買い物プラスα、丁寧に丁寧に接客してもらった温かさもついてくるわけですから。
例えばこないだのお買い物なら、ふかふかのソファへ通してくれて、高級そうなウェルカムドリンクを出してくれる。店員さんが席を外す時は、iPad貸してくれて暇にならないようにしてくれたり・・。普通の買い物ではない工程が挟みます。
でも、そこではそれが当たり前なわけです。
「自分の当たり前」「他の人の当たり前」・・ちょっと隣を覗いてみると、違う世界が広がっています
そこを見ることで、次は、私が与えられるモノの幅が広がる。。(あ、今回ハイブランドを例に出してますが、友達がしてくれた嬉しかったこととか、真似したら仕事上がりそうなパフォーマンスとか)
またその生活が私の普通になれば、私の当たり前の質が上がるわけです。そうすれば人として、相手の喜ぶことを感知して出来るようになったり…幸せをたくさん伝染?振りまく?事ができるようになります♩
あとは、自分が幸せな方を選べば、相手も幸せになるわけですから。なんて単純な法則、、です…
私のお仕事は、人を癒す、幸せな気分にすること。(結果出しはもちろんですが)
もっとたくさんの喜びを感じて欲しいから、
どんどん自分の「当たり前基準」をあげて、
与えられる質を。感度を。高めていきたいなと思う。
自分のケアとはまた違うエステの良さ、幸せになれるあの温まる感覚を、たくさんの女の子に感じて欲しいです❤︎
わたしのサロンは、既に、これまで私が経験してきた沢山のコトが詰まったおもてなし、空間になっています❤︎喜んでもらえてたら、幸いです。
今回のお買い物のときめきポイント⬇︎
なんと言っても定番化されてないゴールドプレート!!二か月前の春コレクション。ベージュがなくて、担当の方に探してもらえました…。可愛い…。。
あ!!記事の序盤のお母さんとじゃなきゃ行けなかったってやつ、
もう一人でお買い物ももう出来るようになりましたよ笑
これも、私の当たり前の基準が上がったに入りますね🥰