見出し画像

6年越しの、紙博 in京都で出会えたもの

手紙社さんが主催されている
紙とイラストのイベント、「紙博」。

2024年夏は京都と東京の2か所での開催で、
私は京都会場への参戦をお目当てに
泊まりで京都まで行ってきました。

今回も素敵なものをたくさん購入できたので
ご紹介させていただきたいと思います。

◌ 紙博 in 京都 vol.5


会場は京都市勧業館みやこめっせです。

京都での単独開催は2018年以来とのこと。
前回も行かせていただいたので、
あれが6年前だと思うと感慨深いです。

夏らしい、メインビジュアルのポスターが
お出迎えしてくれます。

会場のいたるところにいのうえ彩さんの
描かれたモチーフが散りばめられています。


今回はまったく予習なしで行ったので、
会場を隅から順番に見ながら
気になったものを買わせていただきました。

紙博の出展者さんは一般公募なしで
すべて主催者さんからのオファーのみ
というのもすごいこだわりだなと思います。


◌ 購入したもの


淡い色合いが素敵な、岡崎直哉さんの
ポストカードとフォトパネル。

ポストカードは夏らしく西瓜を。


岡崎さんの作品は6年前の紙博でも
購入させていただいていました。

2018年の紙博で購入したポストカード

私のコレクションの中でもお気に入りです *


つづいて、くらはしれいさんのポストカード。
昔からだいすきなイラストレーターさんです。


左のポストカードはなかいつこさん。
かわいい鳥や動物のモチーフを
描かれる作家さんです。

右はHütte paper worksさんの一筆箋です。

Hütte paper worksさんは
先日の文具博でマスキングテープを、
そして6年前の紙博では
トレーシング付箋を購入しています。

お花モチーフがだいすきなので、
どの作品も本当に好みで
毎回すこしずつ集めるのが楽しいです。


TAG STATIONERYの万年筆のインク。

TAGさんは京都にちなんだインクを
多数販売されていますが(この記事の秘色もそう)、
今回はラメのはいった
Glitter ink 光「Tsuyu / 露」を。

きらきら感が伝わるでしょうか

ラメがぎっしりで、
色みもとってもかわいいです。

手持ちの筆記具がEFニブばかりなのですが
グリッターインクは太字で書いたほうが
きっと楽しいだろうなと思うので、
すこし太めのガラスペンが欲しくなりました。



さいごは、西ちひろさんのイラスト小物。

布雑貨はポーチとトートバッグがあって、
えらべずに両方買ってしまいました…。
梱包のしかたもかわいいです。

カードはお花屋さんのように
好きなお花のカードを選ぶことができる
ビュッフェ形式でした。

本の栞コレクションに追加したいと思います ⚘*



◌ おわりに


紙博からホテルに戻り、興奮冷めやらぬ状態で
取りいそぎ撮った写真です。( 照明が暗いです… )


ちなみに、こちらは6年前に撮った写真。

紙博 2018


このころはまだ京都に住んでいました。


あれから結婚もして、住む場所も変わりましたが
好きなものはあまり変わっていませんでした ◡̈

みやこめっせ横の琵琶湖疏水。
京都の好きな景色です。


読んでいただきありがとうございました 𖡼܀



* 前回の文房具イベントレポはこちら⇣


*京都の好きな場所いろいろ⇣

この記事が参加している募集