
できるだけモノを少なくしたい私のデジタル習慣
暮らしや持ちものをすっきりさせるために、
スマホでできることはまず試してみようと
なるべくシンプル化する方法を模索しています。
ITの知識はそれほどないのですが、
初心者なりに私が日々心がけている
無理なく取り組む習慣についてまとめました ✐
◌ 使用しているデバイス

スマホはiPhone SE(第3世代)を使っています。
機能にあまりこだわりがないので、
コンパクトでシンプルなイメージのSEを
第2世代から継続して使っています。

本当は裸で持つのがあこがれなのですが、
側面のみアルミバンパーケースで覆っています。
( 本体は両面ガラスコーティング済み )
今のところ、これで傷などは防げています。
アルミケースはTPU素材のような変色もせず
落ち着いたマットゴールドで気に入っています。

スマホの中もあまりごちゃごちゃしないように、
ホーム画面には何も置いていません。
アプリも使わないときは消すので少なめです…!

noteはスマホか、iPad Airで書いています。
( これはnoteのもくもくインスタライブを見て
記事を書いていたときの写真です✍︎ )

そのほかに、電子書籍を読むための
BOOX nova air というE-ink端末を持っています。
紙の本かデジタルかは好みだと思いますが、
私は電子書籍を利用しはじめてから
気軽に本にアクセスできるようになって
読書量が格段に増えたのでよかったです ◡̈
* BOOXの使いごこちについてはこちらで⇣
◌ 情報はNotionアプリに
読んだ本の記録や、読みたい本リストは
Notionで管理しています。

読書記録のテンプレートがあって、
進捗状況や読了日を記録することができます。
読みたいなと思っている本もリスト化しています。

本の所在(Kindle、図書館など)をメモしておくと
いざ読もうと思ったときすぐ手に入れられます。
手書きの手帳って素敵だなと思うのですが
私はいままで続いたことがないので;
いまは読書記録やスケジュール管理は
スマホアプリにおまかせしています。
読書記録以外にも、持っている服のリストや
地域のゴミ出し情報(出し方やスケジュール)
などもNotionにまとめています。

ファイルを埋め込んだりして1ページに
Notionは一部の機能しか活用できていないので
まだまだ勉強中していきたいです…!
◌ 書類や思い出の保存はデータで
紙の書類はスキャンしてデータ保存しています。
使用しているアプリは Microsoft 365。
スキャンしたデータはOneDriveに保存します。

書類だけでなく、断捨離等でモノを手放すときも
写真に撮ってOneDriveで保存しています。
思い出のモノっていちばん手放しづらいですが
取っておくのは限りがあるので、写真でのこせば
保管のスペースも取らずいつでも見返せます。


写真や葉書などを残したいときに使うのは、
「フォトスキャン by Google photo」です。
光沢や歪みをきれいに補正してくれます。

◌ お財布を手放して身軽になる
なぜかまわりにキャッシュレス派が全くいなくて
あまり理解してもらえないのですが…
お財布を持たなくなって数年、とても快適です◎
スマホには •QUICPay •PayPay •交通系IC
を入れています。

一緒に持ち歩いているMOFTのカードケースには
•クレジット兼デビットカード •お札1枚
を入れて、これだけでお買い物なら十分です。
なお、財布を持たないぶん防災ポーチのなかに
最低限の現金と身分証明書などを入れています。
⊹ ⊹ ⊹
今回はお題「デジタルで変わったこと」に沿って
私のささやかなデジタル習慣をまとめてみました。
とくに難しいことはしていませんが、
身近なところで少しデジタルの力を借りることで
日々の暮らしをちょっとすっきりさせたいときに
役立ってくれているなと思います 𖧷
⋱ 読んでいただきありがとうございました ⋰
* こちらのマガジンにまとめています ⇡