![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142013187/rectangle_large_type_2_48ce325dad3e157baa1934895a30a3e5.png?width=1200)
2024年6月03日 働く姿勢
皆さんは普段、どのような気持ちで仕事に取り組んでいるでしょうか。
金銭を得るためだけに働く、義務感で働く、やるからには積極的に取り組む、仕事が楽しくて仕方がない等、人それぞれでしょう。
では、自分のことしか考えずに働くとどうなるでしょうか。例えば、他人の意見に耳を傾けずにいると、相手から見た印象は悪くなるばかりです。徐々に孤立して職場内の居心地が悪くなってしまいます。
職境を変えるために転職を考えたとしても、必ずしもうまくいくとは限りません。まずは現在の職場で最善を尽くすことが大切ではないでしょうか。
円滑な人間関係を築けば、次第に仕事のしやすい環境になります。同様に、お客様への対応にも気を配るように努めると、お客様からの評判が良くなり、売り上げの増加にもつながっていくことでしょう。
どのような心持ちで働くのかは自分次第です。やるからには楽しく、喜んで行なったほうが、巡り巡って自分のためにもなるのです。
今日の心がけ◆喜んで働きましょう
有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。
【1】 著者の個人的な感想
おおっ、私的にはタイムリーな話題でして。
ちょうど今日たまたま開いたサイトで↓をやったところです。
私は『アルファベットのX』を選びました。すると…
真面目で律儀なところはありますので、やるべきことはきちんとこなそうとするところはありそうです。あなたにとって仕事は、とりあえずは「やるべきこと」なのではないでしょうか。できるだけ無理せず、楽に稼ぐことができれば、何よりだと思っているため、仕事に打ち込むという感じにはなりづらそうです。
笑。
見透かされているようで辛いですが、まったくもってそういう認識です。でも「やるからには楽しく」は激しく同意です。
働く時間=8時間
自由時間=8時間
眠る時間=8時間
---------------------
合計24時間
眠っている時間は無意識なのでとりあえず置いといて、つまり仕事が楽しくないと1日の3分の2が「つまらない日」になるわけです。これを人生という長いスパンで見ると、仮に80歳まで生きたとして50年近くつまらないことになります。それって辛いですよね。
楽しく働いた結果、自分とお客様(取引先等)の両方が嬉しくなる状況が「喜び」です。ようするに喜びは後からついてくるものです。
まずは自分が楽しいと思える働きをしてみましょう。
さて朝礼では。
今日の心がけに違和感があって殊勝な感想が述べられないという人は、まずは楽しく仕事ができるように心がけたいという気持ちをスピーチしてみましょう。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
読んでもらえることが励みになりますので、
スキ♡とフォローをお願いします!
【2】 意見を述べてみよう
仕事が嫌だとかは思いませんが、だからといって喜んで仕事をしているかというと…
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!