![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134092564/rectangle_large_type_2_67f582046d90a0bdda92513a7f2a0bc8.png?width=1200)
2024年4月8日 水を飲んだら水源を思え
ある関西の鉄工所には、筆で大きく書かれた「父」「母」「兄弟」の字が掲示されています。
これはベトナムなら技能実習生として働きに来た従業員が書いたもので、離れて暮らす家族のことを思いながら仕事に励む様子がうかがえます。
ベトナムの有名なことわざに、「水を飲んだら水源を思え」があります。水には必ず水源があるように、今の自分がいるのは家族や祖先のおかげなので、感謝の気持ちを忘れないように、との意味が込められているのです。
「飲水思源」という四字熟語があります。「井戸の水を飲む際には、井戸を掘った人の苦労を思え」という中国の故事に由来する成句で、他人から受けた恩を忘れてはいけない、物事の基本を忘れるな、という戒めの意味があります。
家族はもちろん、勉強は部活動などで指導してくれた先輩、職場で仕事を教えてくれた先輩、私たちは多くの人に支えられてきたことでしょう。
感謝と謙虚さを忘れずに、受けた恩を仕事の原動力としたいものです。
今日の心がけ◆恩意識を持ちましょう
有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。
【1】 著者の個人的な感想
日本では蛇口からそのまま飲める綺麗な水が出てくるから恩意識ってあまりないですよね。でもコレ、世界的には稀なことで、水道水が飲める国は9か国しかないんだとか。下図がその国です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711670446650-KqtB5DfzFM.jpg?width=1200)
こうやって見ると恩意識が高まるのではないでしょうか。自分を支えてくれる身近な人への恩も大切ですが、水を綺麗にしてくれているどこかの誰かにもきちんと恩意識を持ちたいものですね。
さて朝礼では。
今日は朝礼で話せそうなことを私の感想に書いてしまいましたね笑
有料記事の役職者向けの感想はこれをアレンジして書いておきます。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
読んでもらえることが励みになりますので、
スキ♡とフォローをお願いします!
【2】 意見を述べてみよう
日々何ごともなく業務が終えられるのは、皆さんの支えが…
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!